OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ニューラルネットワークと深層学習

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

立体視を試してみた

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

自前のShaderがおかしい件

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

WordPress on Windows Azure

PCA (主成分分析)

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

HD画質の無駄遣い その2

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

プログラムによる景観の自動生成

なんかすごいサイト

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

機械学習について最近知った情報

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

タマムシっぽい質感

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Unreal Engineの薄い本

統計的な顔モデル

adskShaderSDK

UnityでOpenCVを使うには?

コメント