こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
Structure from Motion (多視点画像から...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Paul Debevec
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
adskShaderSDK
Theia:オープンソースのStructure from M...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ZScript
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Unityからkonashiをコントロールする
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
RefineNet (Multi-Path Refineme...
AfterEffectsプラグイン開発
オーバーロードとオーバーライド
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
MeshroomでPhotogrammetry
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
立体視を試してみた
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
CGのためのディープラーニング
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
タマムシっぽい質感
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン


コメント