OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

Mayaのプラグイン開発

ブログの復旧が難航してた話

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Google App EngineでWordPress

Raspberry Pi

MRenderUtil::raytrace

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

このブログのデザインに飽きてきた

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

ポイントクラウドコンソーシアム

Maya API Reference

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Managing Software Requirements: A Unified Approach

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Unityの薄い本

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenMayaRender

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

顔画像処理技術の過去の研究

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

なんかすごいサイト

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

コメント