こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
clearcoat Shader
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
定数
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
ROSの薄い本
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
OANDAのfxTrade API
3D復元技術の情報リンク集
Boost オープンソースライブラリ
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
スクレイピング
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
uvでWindows11のPython環境を管理する
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Amazon Web ServicesでWordPress
UnityでLight Shaftを表現する
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Adobe MAX 2015
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
ブログのデザイン変えました
Multi-View Environment:複数画像から3...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』


コメント