スクレイピング

PaaSを触り始めてから1番やってみたかったことと言えば、Webサイトのスクレイピング。
別に攻撃するつもりじゃ無くて、マッシュアップしたWeb上の情報を上手く可視化すれば、色んな考察が得られるんじゃないかと期待しているから。
そう思ったきっかけはKakeibonっていう無料で使える自動ネット家計簿を知ったから。(以前はOCN家計簿って名前だった)
このサイトは、銀行口座やクレジットカード、ECサイトなどの情報を引っ張ってきて収支をグラフにまとめてくれる。
銀行もクレジットカードも、それぞれのポータルサイトはAPIなんて公開していないので、おそらくスクレイピングで実現している。
既存の情報を上手く使うだけで色んなことが見えてくるんだなぁ、と感心した。

ということで、しばらくスクレイピングについて調べていたのである。ちょっと調べてみると、フロントでもサーバサイドでもできるし、色んな言語で実装できるので、どこから手を付けたらいいのかちょっと悩むレベルで選択肢が豊富。やるとしたらサーバサイドだけど、サーバサイドはどの言語が1番組み合わせやすいかちょっと自分の知見が足りてない。

こういうのは結構需要があるみたいで、スクレイピングするコードの共有や、スクレイピングしたデータをAPI化するサイトもあるみたい。


スポンサーリンク

ScraperWiki

ScraperWikiはイギリスのスタートアップ企業で、スクレイパーコードを共有するサイトを提供しています。
開発者達はサイト上から直接コード(Ruby, PHP, Python)を編集、実行することができます。スクレイプを定期的に実行することも可能で、取得されたデータはScraperWikiに保存されますが、ScraperWikiはAPIを用意しているので、このAPIを通して、他のサイトでデータを再利用することが可能です。
「Wiki」といっているだけあって、一般公開されているコードは他の人も編集したり、またコードをコピーして他のスクレイピングに利用することもできます。定期的に実>行されているスクレイパーがエラーを起こしていないかをチェックする仕組みがあり「みんなでスクレイピングを管理」するための仕組みがいたるところにあります。
ScraperWikiは、もともとイギリスで、どの議員がどの法案に賛成または反対票を投じたかを議会のサイトから創業者の一人が2003年頃にスクレイプしたことを起源に持ちます。

スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ

kimono
指定したウェブサイトをスクレイピングしてAPI化してくれるサービス「kimono」

さて、地道に勉強するか。


スポンサーリンク

関連記事

まだ続くブログの不調
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
UnityでARKit2.0
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
Konashiを買った
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
サンプルコードにも間違いはある?
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』
ZBrushのZScript入門
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
WebGL開発に関する情報が充実してきている
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
定数
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
WordPressプラグインの作り方
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
HD画質の無駄遣い
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

コメント