前回までで口内の加工を終えた。
ようやく塗装作業に入る。再び全体にサーフェイサーを吹いた。
何回サーフェイサー吹いてんだか。。。
下アゴパーツもサーフェイサー。
舌のパーツもちゃんと忘れずにね。
G1ガメラの口内の色
下アゴパーツを接着する前に、まずは口内を塗装していく。色はBlu-rayと、こちらの書籍を参考に。
説明書に載っている塗装レシピや、塗装見本の写真では口内がかなり赤くなってるけど、劇中のガメラの印象だとアイボリーよりちょっとオレンジ寄りぐらいの薄い色をしている。
クリアーカラーを塗り重ねて口内の生物感を出していこうと思う。というか、怪獣の塗装で生物感を意識する箇所ってそれ以外にあんまり無い気もする。
大まかな塗装プランとしては以下。
- 口内全体にアイボリーを塗る(ラッカー系)
- 口内をウォッシングして歯茎の色に変化をつける(アクリル系)
- 口内をオレンジでウォッシングして凹凸を強調(エナメル系)
- 牙周辺をブラウンで墨入れ(エナメル系)
あくまでこれは基本方針として、適宜様子を見ながら調整していく。
口内全体にアイボリー塗装
まずはMr.カラーのキャラクターフレッシュ + ピュワホワイトで作ったアイボリーを口内全体に筆塗り。筆塗りで下地のサーフェイサーがちょっと溶け出しちゃったな。
乾いたら舌パーツは接着し、下アゴパーツを仮組みして様子を見る。
作ったアイボリーが肌色に近過ぎて、牙まで粘膜組織っぽく見えるな。。。
ただ、歯茎色として良い感じの透明感ではある。
牙のアイボリー塗装
ピュワホワイト + クリアーイエローでもっと白の強いアイボリーを作り、牙部分を塗り直す。
ついでに下地が溶けだしてしまった歯茎部分も塗り直す。
アクリル塗料でウォッシング
タミヤカラー アクリル塗料のクリアーオレンジをベースにブラウンを加え、クリアーレッドを少量足した色で口内全体をウォッシングする。
溶剤多めでジャブジャブして、モールドの凹部に塗料が多く残るように塗る。意図的に塗りムラを作る感じですかね。
そして溶剤を含ませた綿棒で凸部の塗料を拭き取る。
やっていることはほとんど墨入れみたいだけど、ラッカー塗料の上に塗ったアクリル塗料が完全には拭き取れないことを利用して凸部にも少し色を残すわけです。
ブラウンは顔料系の色を使ったからか、最初の歯茎の透明感が薄れてしまったな。
エナメル塗料でウォッシング
さらにその上からエナメル塗料でウォッシングしていく。タミヤカラー エナメル塗料のクリアーイエローをベースに、クリアーオレンジ、クリアーレッド、スモークを加えて調整した薄くダークなクリアーオレンジを作り、溶剤多めでジャブジャブと塗る。
薄いクリアーオレンジだけじゃちょっと物足りない気もしたので、深い凹部などの要所要所でクリアーレッドを少し増やした。
牙の生え際にエナメル塗料で墨入れ
さらに、牙の生え際にはブラウン + ブラックで作ったくらい茶色で墨入れして、歯茎の粘膜と牙の境目をぼかす。
左右の大きな2本の牙の生え際も墨入れでやろうとしたけど、あんまり自然なグラデーションになってくれない。
レジンキットの場合なら、爪や牙の生え際付近には微細なモールドが入っているから、そこに墨入れのように上手くエナメル塗料が残ってくれるんだけど、ソフビキットはモールドがツルンとしているので上手くエナメル塗料が残ってくれないようだ。
仕方がないので、大きな2本の牙だけは再びMr.カラーのピュワホワイト + クリアーイエローで作ったアイボリーで牙の先端付近からドライブラシして生え際までのグラデーションを表現。
その上からエナメル塗料のクリアーオレンジを重ねて茶色とアイボリーの境目を馴染ませ、仮組みして様子を見る。
ちなみに、白目も塗っておいた。(Mr.カラー ピュワホワイト)
劇中のガメラのイメージだと、大きな2本の牙は歯茎というより緑の皮膚部分から生えている感じなので、まだこの段階では何とも言えないかな。
色々と塗り重ねてしまって、当初の目論見よりもだいぶ歯茎の色味が強くなり過ぎてしまったような気もする。。。赤過ぎるかなぁ。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
GMKゴジラの口接着
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ぼくたちのトクサツ!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
GMKゴジラの爪の塗装
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
『特撮のDNA 平成ガメラ3部作』を見てきた
プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
ロボットクリエーター
ガレージキットのフィニッシャー
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口...
ふなっしーのプラモデル
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
コメント