前回は眼を描き込みました。

眼の塗装が乾いた状態で眺めてみると、雰囲気は結構良い感じじゃないでしょうか。

今回は口や目の塗装ではみ出した箇所をレタッチしていきます。このままだと歯茎の面積が広くてキンゴジみたいですね。
レタッチに使用するのはベースの黒塗装で使ったのと同じガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラック。あくまでまだ皮膚のベース塗装の延長なのです。

大して難しいこともなく、細い面相筆で少しずつ歯茎の際を狭めたり、眼の周りに黒を塗っていきます。

84ゴジラの独特な三白眼の雰囲気を出したかったんだけど、正面から見ると視線云々以前に、左右で虹彩の大きさが違ってしまった。。。
まあ、今回はこれで我慢…眼の塗装は難しい。

皮膚と目・歯茎の境界領域に黒を塗っておくと、後に皮膚にドライブラシで明るい色を乗せていったときにクッキリとした影の効果が得られて引き締まります。隈取みたいなものですね。

眼の毛細血管風の血走り塗装はかろうじて見える程度になってしまった。。。
今回はここまでで、次は皮膚と背びれの塗装を進めよう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
MeshroomでPhotogrammetry
3DCGのモデルを立体化するサービス
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
機動武闘伝Gガンダム
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
恐竜骨格のプラモデル
シン・ゴジラのファンアート
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
積みキット進捗
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
ゴジラ・フェス 2018
恐竜造形の指南書
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪...
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
シン・ゴジラ第四形態の造形
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
ゴジラのガレージキット組み立て動画
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
溶剤
映像ビジネスの未来
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
GMKゴジラ完成!
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
顔モデリングのチュートリアル
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
第63回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った


コメント