CEDEC 3日目

ゲーム業界の人間じゃないから3日間有給を取って自腹でCEDECに参加しました。(高かったです。。。)


CEDEC 2日目
昨日に引き続き、趣味でCEDEC 2日目も参加してきました。 2日目は以下のセッションを聴講した。 [基調講演]Data Art and Entertainment 真鍋 大度 (株式会社ライゾマティクス Rhizomatiks Resea...


3日目(最終日)にオイラが聴講したセッションは以下。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


はい、朝一番の基調講演「妖怪ウォッチ ゲーム・アニメ・映画・漫画・玩具 ~各界クリエイター共同戦線~」は興味がわかなかったから聴かなかったのです。どうやら広いホールが満席になるほどの人気だったみたいだけど、オイラはゲーム業界の人間じゃないからか、その辺の感覚がズレてるっぽい。
まあ、前日のDevelopers’ Nightで疲れてて朝起きれなかったのもあるんだけど(笑)

チーム開発をスムーズにするために何をすべきか」で語られていた破綻した現場の例が、あるある過ぎて(笑)



勉強しておきたい知見だな。



プロ野球スピリッツ2015の3Dフォトスキャン活用事例」は、野球選手の顔を撮影、PhotoScanで3D復元、そのモデルをゲームで使用できるデータにするまでのワークフロー設計をやたらと細かくて、何となく社内共有に使うような情報の粒度のプレゼンだった気がする。こういうノウハウを惜しげもなくオープンにできるのは他の業界ではあんまりない気がする。
ファミ通.comで記事がアップされた。↓
http://www.famitsu.com/news/201509/02087170.html

次世代向け物理ベースマイクロファセットモデルを設計してみる」は、反射モデルの話が懐かしくて聴講したけど、ちょっと復習しないと。。。

映像制作プロダクションによるゲームエンジンを用いた高品質映像制作」は、CGWORLDで表紙も飾っていたこちらのUnreal Engineで制作された動画の裏話。↓



双方向パストレーシング(BDPT)の基礎からOpenCLによる実装まで」は、参考書でしれっと数式で解説されてしまう内容を図解で説明してくれる貴重なセッションだった。



うろ覚えだけど、オイラが双方向パストレーシングという言葉を聞いたのは確かこの書籍だった気がする。↓



いや、CG MAGICだったか?



近年のレンダリング技術についてまとめた日本語書籍が無いのがちょっと残念ね。今なら理論と実装の両方載せても意外と個人の環境で試せそうだし。


スポンサーリンク

関連記事

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
海外ドラマのChromaKey
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
書籍『具体と抽象』読了
CGのためのディープラーニング
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
『ピクサー展』へ行ってきた
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Unreal EngineでARKit 3.0
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
2022年4月 振り返り
PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ZBrushで基本となるブラシ
過程を晒す
単純に遊びに行くのはだめなのか?
社会人基礎力
書籍『メモの魔力』読了
2023年の振り返り その2 仕事編
情報の編集
2017年7月 振り返り
WebGL開発に関する情報が充実してきている
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
すてる英語学習本『ずるいえいご』
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
サンプルコードにも間違いはある?
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
2021年12月 振り返り
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
感じたことを言語化する
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
注文してた本が届いた
ZBrushのUV MasterでUV展開
2020年5月 振り返り
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材
2016年の振り返り

コメント