全身のドライブラシ作業に入りました。
これまでのベース塗装の手順をざっとまとめると、
- パテによる下地処理
- サーフェイサー(プラサフ)
- Mr.カラー フラットブラックを満遍なくスプレー
- 影の部分にフラットブラックを残すようにMr.カラー 暗緑色(中島系)をスプレー
という流れで、すでに大まかな陰影は入った状態です。
そして、ようやくハイライトを入れる作業に入ったわけです。ハイライトのベースとして使うのはMr.カラーの暗緑色(三菱系)。これに徐々にホワイトを足して明度を上げていく。
例のごとく、ドライブラシの過程は写真では分かりづらいですね。
一通り塗ってから、とりあえず全身の写真を撮ってみた。撮るのに失敗して色味がおかしくなっちゃったので何一つわからない写真ですね。
目の塗装がかなり気に入ってるので今回のは自信作になりそう。
次はついに背びれの塗装だな。このゴジラはシリーズ中では珍しく、背びれがパールピンクのデザイン。エアブラシで吹こうと思ってるんだけど、オイラ、エアブラシ下手なんだよな。。。
そういえば、またまた酒井ゆうじさんのゴジラが塗装済み完成品のソフビとして発売されるらしい。これはオイラが初めて買ったホビージャパンのムック「怪獣大進撃8」の表紙を飾った酒井さんオリジナルのゴジラ。まさか 塗装済みの量産PVCフィギュアで発売されるとは。
ギガンティックシリーズ 酒井ゆうじ 造形コレクション ゴジラ1999 (ゴジラ2000 ミレニアム)
2015/08/23追記:現段階の写真をちゃんと取り直した。

追記:制作記事まとめページを作った↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
仮面ライダーの玩具
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
模型用塗料の収納問題
ゴジラのプラモデルの組立動画
2023年 観に行った映画振り返り
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
顔モデリングのチュートリアル
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
プラモデルのパチ組み
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
シフトカーの改造
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
ゴジラの造形
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
ゴジラのサウンドトラック
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
コメント