ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

ミニ四駆で電子工作

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

GMKゴジラ完成!

ゴジラの口の色

ほっこり日常まんが

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ゴジラのプラモデルの組立動画

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...

データサイエンティストって何だ?

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他...

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

ジュラシック・パークのメイキング

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

ハイテクな暑さ対策グッズ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

統計学に入門したい

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

動き出す浮世絵展 TOKYO

線画を遠近法で描く

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

変形ロボットのデザイン

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...

もちもち泡のネコ

コメント