ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

模型をターンテーブルで撮影

フルCGのウルトラマン!?

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下地処理

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

マイケル・ベイの動画の感覚

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

趣味でCEDECに来ている者だ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

トレジャーフェスタ・オンライン

GMKゴジラ完成!

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

サンライズの勇者シリーズ30周年

パルクール(Parkour)

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取り・脱脂

天体写真の3D動画

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開

模型SNSまとめ

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着・ベース塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

ゴジラ三昧

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

プロダクトデザイン概論

データサイエンティストって何だ?

ドットインストールのWordPress入門レッスン

コメント