ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

研究者のための英文校正業者比較サイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

シフトカーの改造

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

日本でMakersは普及するだろうか?

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ドットインストールのWordPress入門レッスン

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

ハイテクな暑さ対策グッズ

ラクガキの立体化 進捗

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

ふなっしーのプラモデル

『ヒカリ展』に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

新年の衝動買い

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

大人の知識で玩具の改造

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

ミニ四駆で電子工作

ミニ四駆ブーム?

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

PCの自作

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

模型制作の環境を考える

マイケル・ベイの動画の感覚

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

コメント