ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

GMKゴジラ完成!

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...

マジョーラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

WordPressの表示を高速化する

デザインのリファイン再び

ゴジラの口の色

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

もちもち泡のネコ

フルカラー3Dプリンタ

「うぶんちゅ!」

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

平成ガメラ

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

Chevy shows off Transformers: ...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕...

CM

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...

積みキットの下地処理

コメント