ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

東京オリンピックと案内表示

ラクガキの立体化

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

フルカラー3Dプリンタ

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

ジュラシック・パークのメイキング

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...

PCの自作

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

新年の衝動買い

ブログのデザイン変えました

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

WordPressの表示を高速化する

もちもち泡のネコ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

iPhoneをエレキギターのアンプにする

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

Raspberry Pi

メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

平成ガメラ

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

CEDEC 2日目

コメント