ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

CGのアニメーション関連で運動学(Kinematics)について調べようとしたら別の情報がヒットしてしまった。

Nervous Systemという会社の「KINEMATICS」という複雑な構造物を作成するシステム。この仕組みで、剛体だけど柔軟なアクセサリーやドレスが作れてしまうらしい。



KINEMATICS

Kinematicsは、関節型モジュールで構成される折りたたみ可能な形状の複合体を作る4Dプリントシステムです。このシステムは、3Dプリントによって任意の三次元形状を柔軟な構造物とすることができます。
Kinematicsは、剛体物理を含む計算幾何学技術とカスタマイズ性を兼ね備えています。実際、Kinematicsは、大規模なオブジェクトを扱い、3Dプリントのためにそれらを圧縮することができます。また、身体に柔軟にフィットする複雑なパターンを持った衣服を製造することができます。

Kinematics

何か、中学生の頃に海で観察したヒトデの骨格の構造に良く似ているなぁと思ったら、このサイトに貼られているFlickerの画像にヒトデの仲間の棘皮動物(きょくひどうぶつ)の写真がいっぱいあったので、間違いなくモチーフは棘皮動物の骨格なんだろうな。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装

日本でMakersは普及するだろうか?

クライマックスヒーローズ

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

模型SNSまとめ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

ゴジラのプラモデルの組立動画

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

三丁目ゴジラ

マインドマップ作成ツール『MindNode』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

ガワコス

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

HackerスペースとMakerスペース

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

透明標本

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

CM

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装

ubuntuでサーバー作るよ

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

全脳アーキテクチャ勉強会

ゴジラ・フェス オンライン 2020

コメント