つい最近DVD, Blu-Rayが発売されたトランスフォーマーロストエイジですが、そっちの特典ではCGのメイキングがあんまり充実してないのです。
ハズブロのグリムロックの玩具のデザイン過程とか、映画と直接関係ない映像特典も入ってたりするのに。やっぱりCGの制作過程って一般受けしないんだろうか。
![トランスフォーマー/ロストエイジ 3D&2Dブルーレイセット (3枚組) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61PBVlOdS5L.jpg)
最近はVFXのブレイクダウンはVFX制作会社が独自のチャンネルで公開していることが多い。
CG屋以外の人にとっては、こういうメイキングの方が見ていて面白いのかもしれない。↓
Transformers 4 Age of Extinction Behind the Scenes
関連記事
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Paul Debevec
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ZBrush 2018へのアップグレード
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
生物の骨格
CLO:服飾デザインツール
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...
『スターウォーズ フォースの覚醒』の最新予告編
2018年 観に行った映画振り返り
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
単純に遊びに行くのはだめなのか?
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
進化するスタースクリーム
ZBrushでアマビエを作る その2
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ウルトラ×ライダー
2015年10月21日
映画『オデッセイ』を観てきた
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画


コメント