Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
参考書
UnityでPoint Cloudを表示する方法
素敵なパーティクル
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
ブログのデザイン変えました
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
R-CNN (Regions with CNN featur...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
OANDAのfxTrade API
WordPressの表示を高速化する
定数
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
顔モデリングのチュートリアル
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
UnityからROSを利用できる『ROS#』
ブログの復旧が難航してた話
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ROMOハッカソンに行ってきた
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Arduinoで人感センサーを使う
シン・ゴジラのファンアート
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
WordPressプラグインの作り方
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Raytracing Wiki
Google App Engine上のWordPressでF...
OpenMayaのPhongShaderクラス
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
コメント