Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

クラスの基本

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

MFnDataとMFnAttribute

SIGGRAPH Asia

マイケル・ベイの動画の感覚

CreativeCOW.net

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

ZBrushでアマビエを作る その2

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Houdiniのライセンスの種類

MeshroomでPhotogrammetry

デザインのリファイン再び

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

Texturing & Modeling A Pro...

Python for Unity:UnityEditorでP...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ゴジラの造形

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Ambient Occlusionを解析的に求める

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

コメント