Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Windows Server 2008にAutodesk M...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Python for Unity:UnityEditorでP...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
TVML (TV program Making langua...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
オープンソースの取引プラットフォーム
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
Google App EngineでWordPress
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
WordPress on Google App Engine...
OANDAのfxTrade API
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
ブログの復旧が難航してた話
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...


コメント