オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

結構、情報の可視化ってバカにならないと思う。適切に可視化して眺めることで新たな洞察が得られるし、上手く可視化することで物事が円滑に進んだりする。IT系のデスマーチ開発的な闇の大半は可視化で片付くんじゃないかと思っているぐらい。

暇なのでこういう本を読んだりもした。

情報を見える形にする技術 [情報可視化概論]

そして、Qittaを見てたらCytoscapeというものを見つけたのです。

ネットワーク可視化プラットフォームCytoscapeの現状まとめ

Cytoscapeとは、欧米の研究機関によって開発されているオープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォームです。ネットワーク(数学の用語ではグラフ)可視化ソフトウェアとは、要するにデータを分析して、最終的には以下の様な描画を行うものです。

米国で開発に携わっているkeionoさんという方がQiitaに記事を投稿していて、すごくしっかりと記事にまとめている。

Cytoscapeやネットワーク解析・可視化に関する情報の集め方

プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編)
プログラマーが効果的な可視化を作成する (中編)

使用例として鉄道路線データを可視化するチュートリアル(?)を同じ方が投稿している。
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 1
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 2
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 3

keionoさんの過去のスライドとか。

関連記事

ZBrushCore

クライマックスヒーローズ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

MFnMeshクラスのsplit関数

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

タマムシ

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

Oculus Goを購入!

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

iPhone欲しいなぁ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

アニゴジ関連情報

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

この連休でZBrushの スキルアップを…

ストレングス・ファインダー

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ZBrush 4R7

研究者のための英文校正業者比較サイト

ZBrushで人型クリーチャー

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ZBrush 2018へのアップグレード

Stanford Bunny

サンライズの勇者シリーズ30周年

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Unreal Engineの薄い本

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

MRenderUtil::raytrace

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

コメント