結構、情報の可視化ってバカにならないと思う。適切に可視化して眺めることで新たな洞察が得られるし、上手く可視化することで物事が円滑に進んだりする。IT系のデスマーチ開発的な闇の大半は可視化で片付くんじゃないかと思っているぐらい。
暇なのでこういう本を読んだりもした。
そして、Qittaを見てたらCytoscapeというものを見つけたのです。
ネットワーク可視化プラットフォームCytoscapeの現状まとめ
Cytoscapeとは、欧米の研究機関によって開発されているオープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォームです。ネットワーク(数学の用語ではグラフ)可視化ソフトウェアとは、要するにデータを分析して、最終的には以下の様な描画を行うものです。
米国で開発に携わっているkeionoさんという方がQiitaに記事を投稿していて、すごくしっかりと記事にまとめている。
Cytoscapeやネットワーク解析・可視化に関する情報の集め方
プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編)
プログラマーが効果的な可視化を作成する (中編)
使用例として鉄道路線データを可視化するチュートリアル(?)を同じ方が投稿している。
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 1
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 2
鉄道路線データをグラフとしてCytoscapeで可視化する 3
keionoさんの過去のスライドとか。
関連記事
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
Unite 2014の動画
Unreal Engineの薄い本
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
ラクガキの立体化 反省
単純に遊びに行くのはだめなのか?
タマムシ
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
MFnDataとMFnAttribute
iPhone欲しいなぁ
大人の知識で玩具の改造
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Arduinoで人感センサーを使う
3DCG Meetup #4に行ってきた
この連休でZBrushの スキルアップを…
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
クライマックスヒーローズ
Raspberry Pi
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
日本でMakersは普及するだろうか?
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
注文してた本が届いた
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ゴジラの造形
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
CM
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Blender 2.81でIntel Open Image ...
コメント