Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)


スポンサーリンク

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。


スポンサーリンク

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

GoogleのDeep Learning論文

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

統計的な顔モデル

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ニューラルネットワークと深層学習

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

コメント