Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

GoogleのDeep Learning論文

OpenGVのライブラリ構成

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ニューラルネットワークと深層学習

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

RefineNet (Multi-Path Refineme...

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

コメント