Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。
日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。
Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)
Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。
Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)
Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。
関連記事
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Paul Debevec
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
顔画像処理技術の過去の研究
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
AfterEffectsプラグイン開発
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
FCN (Fully Convolutional Netwo...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
ニューラルネットワークで画像分類
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
ポイントクラウドコンソーシアム
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
R-CNN (Regions with CNN featur...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
機械学習手法『Random Forest』
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
海外ドラマのChromaKey
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
MeshroomでPhotogrammetry
コメント