Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Active Appearance Models(AAM)

GoogleのDeep Learning論文

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

機械学習について最近知った情報

ディープラーニング

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

PCA (主成分分析)

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

OpenGVのライブラリ構成

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

統計的な顔モデル

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

顔画像処理技術の過去の研究

コメント