Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

CGのためのディープラーニング

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

AfterEffectsプラグイン開発

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

PCA (主成分分析)

海外ドラマのChromaKey

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

今年もSSII

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

ディープラーニング

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

コメント