Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。

日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)
前のKinectよりも安いね。

Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)

Kinect for Windows SDK 2.0 では、C++、C#、VB.Net、Cx、JavaScript をベースとしたアプリケーションを開発できます。

Kinect for Windows v2 Developer Preview Programの時は、参加費用399ドル(約40,000円)と言っておきながら、日本法人窓口を通すと59,200円になっちゃってたから、もっと値上がりするかと思ったけど、これで一安心。(何がだ)

Developer Preview Programの支払いはクレジットカードだったけど、カード番号を電話口で言うっていう、個人情報の扱い的に危険なことをした。
さて、今回はどうなんでしょうね。

関連記事

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

機械学習について最近知った情報

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Paul Debevec

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenGVの用語

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Active Appearance Models(AAM)

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

海外ドラマのChromaKey

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Pix2Pix:CGANによる画像変換

続・ディープラーニングの資料

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

統計的な顔モデル

コメント