Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。


スポンサーリンク

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com


スポンサーリンク

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 


スポンサーリンク

関連記事

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Unityで360度ステレオVR動画を作る

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

MFnMeshクラスのsplit関数

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

『庵野秀明展』を見てきた

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ZBrush 2018での作業環境を整える

サンダーバード ARE GO

Adobe Photoshop CS5の新機能

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

コメント