池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

動画が見たいところである。

アーバンリサーチ、池袋パルコで3Dバーチャル試着実施

Screenshot of www.fashion-headline.com

アーバンリサーチは6月17日、池袋パルコ本館地下1階南正面口横に、バーチャルフィッティング端末「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」を期間限定で設置した。
「ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ」とは、3D技術を用いたバーチャルフィッティング。デジタルサイネージ端末に設置されたカメラが利用者の体型を正確に読み取り、端末操作で選んだ洋服を利用者の身体のラインにぴったり合わせて、60型大画面の液晶に表示してくれる。
画面に映された洋服は、端末操作によって大きさを変えることができるだけでなく、利用者の動きと連動して変化するので、実際に試着しているかのような感覚を味わえる。

独自に開発した3D技術「リアルタイムフィッティング機能」で身体のラインに密着、手足の動きにも追随し、試着している感覚を与える。
布の質感や空気の影響を反映させるために「クロス(布)シュミレーション機能」を搭載。
1台約2000万を投資。
1号機は試験運用のため、2~3名のオペレーターを配置。将来的には無人運営を目指している。

【レポート】三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!
三次元試着を体験! – アーバンリサーチ、池袋に仮想試着ブースを設置!

デモンストレーションでは、モデルが身体を左右に回転させたり、ジャンプしたりして見せた。動作に合わせて、洋服の動きや形に変化が現れるまでに多少のタイムラグはあるものの、動作後に3秒ほど停止すれば商品映像も連動し、その体制にフィットした形で表示されることが示された。

なお、同発表会には、パルコ池袋店営業課課長 服部静氏も同席。「LINEやFacebookでの情報発信は、今までも行ってきたが、今後Webとの連携を一層強化したいという考えがある」とし、その取り組みの一部として今回のバーチャルフィッティング端末導入に至った経緯を説明した。

6/19追記:動画付きの記事見つけた。↓
ネット?店舗?衣料品販売の最前線は「試着で差」

Screenshot of news.tbs.co.jp

6/24追記:
体験してきた人の感想記事→バーチャル試着の感想
3D技術でバーチャルな試着体験!池袋にアーバンリサーチのフィッティング端末

関連記事

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ベイズ推定とグラフィカルモデル

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

アニゴジ関連情報

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

マイケル・ベイの動画の感覚

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

ラクガキの立体化 反省

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

Maya API Reference

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Raspberry PiでIoTごっこ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

タマムシっぽい質感

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

コメント