ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

UnityでLight Shaftを表現する

Subsurface scatteringの動画

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

エコカー

学ぶ姿勢

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

立体視を試してみた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

Unityをレンダラとして活用する

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

能力者

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Texturing & Modeling A Pro...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

転職時代の新入社員

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Transformers ”Reference & Buli...

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

海外ドラマのChromaKey

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrushトレーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Stanford Bunny

Blenderでよく使うaddon

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Ambient Occlusionを解析的に求める

PolyPaint

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

MeshroomでPhotogrammetry

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

コメント