田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。

こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
アニゴジ関連情報
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
別に悪意は無いんだけどさ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
CreativeCOW.net
Pix2Pix:CGANによる画像変換
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
天体写真の3D動画
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ZBrush 4R7
頭脳派
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
2020年5月 振り返り
日本でMakersは普及するだろうか?
Unreal Engineの薄い本
なんかすごいサイト
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
iPad ProとProcreateでラクガキ
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
グローバル化社会
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
「第一志望群」という謎の言葉よりも
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
デザインのリファイン再び

コメント