ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

HD画質の無駄遣い

ZBrushでカスタムUIを設定する

無料で使える人体3DCG作成ツール

CLO:服飾デザインツール

CreativeCOW.net

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

エコカー

AfterEffectsプラグイン開発

参考書

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

ZBrushのUV MasterでUV展開

なんかすごいサイト

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ラクガキの立体化 反省

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Subsurface scatteringの動画

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

「立場が人を作る」って言ったりするよね

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

コメント