ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

3D復元技術の情報リンク集

この連休でZBrushの スキルアップを…

マイケル・ベイの動画の感覚

なりたい自分?

線画を遠近法で描く

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3DCGのモデルを立体化するサービス

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

ZBrush 2018での作業環境を整える

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

HD画質の無駄遣い

ZBrushの練習 手のモデリング

3Dグラフィックスの入門書

Photogrammetry (写真測量法)

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

就活の風景

ガメラ生誕50周年

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

MRenderUtil::raytrace

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

タダでRenderManを体験する方法

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ラクガキの立体化 反省

顔モデリングのチュートリアル

3DCG Meetup #4に行ってきた

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

コメント