ZBrushで基本となるブラシ

田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。

この本に載っていた基本のブラシ

  • Standard
  • Move
  • Smooth
  • Clay
  • ClayTube
  • TrimDynamic

で結構思い通りに形が作れる。

ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。



余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。

余計なブラシ跡を磨いて滑らかに。形状の輪郭が整ってきた。



こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。



田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからク­リーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。



今や世界的なコンセプトデザイナー。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。

関連記事

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ほのぼの

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

3DCG Meetup #4に行ってきた

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ZBrushで人型クリーチャー

なんかすごいサイト

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ZBrush 4R7

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

MeshroomでPhotogrammetry

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

冷静

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

3D復元技術の情報リンク集

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

TVML (TV program Making langua...

Unreal Engineの薄い本

PolyPaint

Blender 2.8がついに正式リリース!

テスト

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

コメント