田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。
この本に載っていた基本のブラシ
- Standard
- Move
- Smooth
- Clay
- ClayTube
- TrimDynamic
で結構思い通りに形が作れる。
ということで、この前の黒歴史ラクガキの立体化が進む。
こういう情報は独学より習った方が良かったりはする。基本を知ると、枝葉となる情報は自分で集められる。
田島光二さんは学生の頃から作品をブログで発表し続け、ついにはハリウッドで活躍するようになったすごい人。
2011年の初め頃にはボーンデジタル主催のセミナー「スピードスカルプトセミナー~スフィアからクリーチャーを生み出す~」に単独で登壇されていた。
今や世界的なコンセプトデザイナー。

ハードサーフェイスを上手く作る方法知りたいな。
関連記事
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ZBrush 2018での作業環境を整える
シン・ゴジラのファンアート
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Unreal Engine 5の情報が公開された!
テクニック
無料で使える人体3DCG作成ツール
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ゴジラ三昧
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
顔のモデリング
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
Ambient Occlusionを解析的に求める
Blender 2.81でIntel Open Image ...
今後の抱負
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
ゴジラの造形
OpenMayaRender
Structure from Motion (多視点画像から...
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
冷静
ガメラ生誕50周年
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
TVML (TV program Making langua...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
人脈
BlenderのRigifyでリギング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
コメント