ラクガキの立体化

これも黒歴史の1つかな。
大学生の頃、よく授業中にノートやプリントの隅っこにラクガキをしていた。歴史など人文系の科目の時が多かったな。
授業中に出てきた言葉の響きからイメージした怪人を描くというルール(?)。当時放送していた仮面ライダーの怪人をデザインしていた韮沢靖篠原保みたいなテイストを真似ようとしていた。

授業時間中なので、全身には至らず、顔だけで終わることが多かった。割と気に入ったのが描けたら、その後スキャンしてPhotoshopで整えたりしていた。

授業中に描いたラクガキをPhotoshopでシンメトリーにしたもの

授業中に描いたラクガキをPhotoshopでシンメトリーにしたもの





何度か立体化しようと思ったことはあったけど、当時はこういう線の多い造形をMayaでモデリングするのが結構大変で、挫折してしまった。スカルピーもちょっと試したけど、不器用すぎて無理だった。真正面だけの画なので、立体としての矛盾が多いというのもある。矛盾に気づくのが遅くてリカバー不能だった。ツールの特性で、割と計画的に作らないとまとまらなかった。

そして時は流れ、今ならZBrushで手軽に立体化して遊べるかも、と思って挑戦。その途中経過。↓

だんだんドクロと兜の中間みたいな感じになってきた。

だんだんドクロと兜の中間みたいな感じになってきた。



たぶんこれぐらい中途半端な状態が一番夢が広がる。(笑)
やってみたら案の定、手グセでドクロっぽい感じになってきた。もう球体じゃなくてドクロのベースメッシュを用意しようかな。
最初はラクガキの概形をなぞるように作ろうとしてたんだけど、途中から骨を意識してた。(骨格なんて無いのに)
ラクガキしたころはオルフェノクっぽい生体鎧みたいなものをイメージしていたけど、立体化するとまた別のイメージが湧いてくる。ああ、こんな形だったんだ、っていう発掘みたいな気分。ジョジョのスタンドっぽくしても面白いかも。
粘土でもCGモデリングでも共通する個人的な癖があって、手を動かす時間よりも、形状を眺めたり、なぞっている時間の方が遥かに長かったりする。2Dの下絵はあくまで目安であって、設計図というほど厳密なものじゃない。っていうか厳密な絵が描けないんで、立体にしながらさらにイメージを膨らます。

タートルズに出てくるシュレッダーもこんなシルエットだったような…

タートルズに出てくるシュレッダーもこんなシルエットだったような…



ZBrushの操作に関しては、田島光二作品集の68〜75ページが非常に参考になった。後は根性だけだ。
フィーリングだけで作業できるDynaMesh機能は最高だな。角みたいな細長いパーツを上手く作る方法知りたいな。CurveMultiTubeとか?

以下、怪人デザインの参考図書(?)

関連記事

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ZBrushで人型クリーチャー

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushのZScript入門

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

3Dグラフィックスの入門書

CGのためのディープラーニング

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

シン・ゴジラ第四形態の造形

iPhone欲しいなぁ

TVML (TV program Making langua...

Texturing & Modeling A Pro...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

参考書

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrushのUV MasterでUV展開

ガワコス

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

AfterEffectsプラグイン開発

UnityのAR FoundationでARKit 3

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

タダでRenderManを体験する方法

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

コメント