こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
WordPressのテーマを自作する
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
UnityでOpenCVを使うには?
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Google Chromecast
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
スクレイピング
ニューラルネットワークで画像分類
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
clearcoat Shader
なんかすごいサイト
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
adskShaderSDK
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
HD画質の無駄遣い
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
クラスの基本
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法


コメント