こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
Unityの薄い本
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Model View Controller
自前のShaderがおかしい件
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
WordPress on Google App Engine...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
C++始めようと思うんだ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Google App EngineでWordPress
機械学習について最近知った情報
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
ZScript
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushのZScript入門
ベイズ推定とグラフィカルモデル
Boost オープンソースライブラリ
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
続・ディープラーニングの資料
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
OpenMayaRender
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...


コメント