こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
Active Appearance Models(AAM)
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Blender 2.8がついに正式リリース!
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
WordPressの表示を高速化する
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
html5のcanvasの可能性
ブログの復旧が難航してた話
MRenderUtil::raytrace
C++始めようと思うんだ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ベイズ推定とグラフィカルモデル
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
クラスの基本
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
HD画質の無駄遣い その2
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
OpenMayaのPhongShaderクラス
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
Unityからkonashiをコントロールする
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Managing Software Requirements...
C++の抽象クラス
Google XML Sitemap Generatorプラ...


コメント