こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
このブログのデザインに飽きてきた
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
ZScript
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Raspberry Pi 2を買いました
clearcoat Shader
Unityで学ぶC#
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
PCA (主成分分析)
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
ROMOハッカソンに行ってきた
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
FCN (Fully Convolutional Netwo...
立体視を試してみた
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
ニューラルネットワークと深層学習


コメント