こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
html5のcanvasの可能性
UnityでARKit2.0
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
C++の抽象クラス
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
C++始めようと思うんだ
参考書
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
ROMOハッカソンに行ってきた
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
WordPressの表示を高速化する
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
MeshroomでPhotogrammetry
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
MRenderUtil::raytrace
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
SSD (Single Shot Multibox Dete...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Verilog HDL
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
コメント