OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

ディープラーニング

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

3D復元技術の情報リンク集

Google App Engine上のWordPressでF...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

html5のcanvasの可能性

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Unityの薄い本

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Boost オープンソースライブラリ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

動的なメモリの扱い

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Google App Engine上のWordPressでA...

Theia:オープンソースのStructure from M...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

ZScript

RefineNet (Multi-Path Refineme...

ニューラルネットワークと深層学習

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

MFnDataとMFnAttribute

コメント