Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

この前書いたことをやってみようと思ったら、
このブログのインスタンスにPuTTYからもWinSCPからもログインできなかったの (´;ω;`)
どうやらKey Pairが違うみたい。無くしちゃったのかな。

そんな時にQiitaさん。
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした

Screenshot of qiita.com

AMIのバックアップを取って別のインスタンスに適用するってことだけど、これ、アプリケーション側だけでなくDBのデータもちゃんと残るのかな。ちょっと怖いな。


スポンサーリンク

Amazon EC2編~SnapshotやAMIを使ったバックアップと運用パート①~
Amazon EC2編~SnapshotやAMIを使ったバックアップと運用パート②~

Amazon EC2(AWS) インスタンスをコピーしてサイトを複製
Amazon EC2(AWS) サイトのコピーを作成(サービス断なし)


スポンサーリンク

関連記事

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Boost オープンソースライブラリ
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Raspberry Pi
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
今年もSSII
このブログのデザインに飽きてきた
UnityでOpenCVを使うには?
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
まだ続くブログの不調
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
ニューラルネットワークで画像分類
インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール『Live CV』
SVM (Support Vector Machine)
Verilog HDL
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
Raspberry Pi 2を買いました
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Unreal Engineの薄い本
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
Mayaのプラグイン開発
Model View Controller
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
書籍『ROSプログラミング』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

コメント