Mayaのプラグイン開発

Mayaのプラグイン開発を学び始めたのは、修士論文がきっかけだった。
研究テーマは自分で決めたわけだけど、やたらと壮大な妄想を描いて、モデリング・アニメーション・レンダリング全てが実装されていないと実証できない内容だった。もちろん全て自分で実装する時間もスキルも全く持ち合わせていなかった。(当時そこで諦めなかったのはちょっとエライというか、無謀だったと思う)。
そこで、身近な統合CG制作ツールの力を借りようと思った。


スポンサーリンク


この本を買った↓

Complete Maya programming―日本語版 MayaプログラマのためのMEL、C++

サンプルコードのページ

この書籍は英語版だと第2巻も出版されている。

Complete Maya Programming Volume II: An In-depth Guide to 3D Fundamentals, Geometry, and Modeling (The Morgan Kaufmann Series in Computer Graphics Book 2) (English Edition)

それまではJavaを使ってレンダラを書いていてC++も初めてだったので、まず、本に載っているサンプルコードが読めなかった。C++の入門書を買って、短いサンプルを読むところから始めた。

サンプルコードをいじって、だんだんプラグインのお作法が分かってきたところで、もともと専門だったレンダリング関係のプラグインを書こうと思い、Shaderを作ってみた。Maya標準レンダラには無い、Cook Torranceモデルを実装したShader。当時としてはまだ珍しいフルHD解像度でYouTubeにアップしてみた。↓



その時書いたコードはあんまりキレイじゃないけど、とりあえずGitHubに上げておく。

書籍はもう絶版になっちゃったけど、最近はネット上でMayaプラグイン開発に関する日本語の情報が結構手に入る。デジタルフロンティアさんのブログ記事が参考になるかも。
はじめてC++で書くMayaプラグイン

2014年6月23日追記:
この書籍にShaderの書き方は載っていません。書籍はMayaのソフトウェア構造の解説がメインで、コマンド・ノードPluginの例が載っている。ノードPluginのお作法が解ると、応用でShaderノードも書けるようになるという話。
今時Maya Rendererはあんまり使わないんで、実用目的のShaderならmentalrayとかで実装した方が良いです。


スポンサーリンク

関連記事

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
iPhone欲しいなぁ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Managing Software Requirements: A Unified Approach
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
UnityでARKit2.0
3DCG Meetup #4に行ってきた
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
ゴジラ(2014)のメイキング
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
参考になりそうなサイト
ZScript
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
WordPressのテーマを自作する
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
UnityのAR FoundationでARKit 3
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
オープンソースの取引プラットフォーム
日本でMakersは普及するだろうか?
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
ZBrush 4R7
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Konashiを買った
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

コメント