ゴジラ(2014)のメイキング

またゴジラネタですが。YouTubeにメイキングが公開されている。



メイキング動画は他にもたくさん公開されているけど、まだゴジラの姿が出てくるものがほとんど無い。コンポジットのブレイクダウン的なのがあるのはこれぐらいだった。
キャラクターの姿がコンピュータ上で作られてるから仕方ないね。完成形を知らずにCG制作の途中経過見せられても動画として映えないし。



パシフィックリムでもそうだったけど、怪獣の表現手段が着ぐるみじゃなくてCGになると世間的には味気なく見えるのかな。特撮のメインがCGに移ってから、ミニチュア並べてそうな手作り感というか、箱庭感が失われて見えてしまうのは理解できるんだよね。頑張れば真似できそうな、少年の工作の延長ような感覚。
映像の専門家でもない限り、どうやって作っているのか想像できなくなってきた。本来それで良いと思うんだが、「温もりが無い」とか「伝統が失われた」とか言わる一因にもなってそう。

パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]

関連記事

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

ゴジラの音楽

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ゴジラの日

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

Subsurface scatteringの動画

薩摩剣八郎のゴジラ剣法

Unreal Engineの薄い本

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

3D復元技術の情報リンク集

2016年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

参考書

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

SIGGRAPH ASIAのマスコット

映画『海底軍艦』 4Kデジタルリマスター

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

なんかすごいサイト

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

コメント