Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)

関連記事

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

定数

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

タマムシっぽい質感

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

adskShaderSDK

Quartus II

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

WordPress on Windows Azure

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Multi-View Environment:複数画像から3...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Mayaのプラグイン開発

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

WordPressをAmazon EC2のt2microイン...

WordPress on Google App Engine...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OANDAのfxTrade API

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

スクレイピング

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unityで学ぶC#

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

3D復元技術の情報リンク集

PythonでBlenderのAdd-on開発

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

書籍『ROSプログラミング』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

プログラミングスキルとは何か?

WordPressで数式を扱う

コメント