立体視を試してみた

最近、立体視用のモニタ(偏光メガネで見るやつ)を1つ後輩から強奪した譲り受けたんで、適当に視差を作って色々試してみた。(youtubeは立体視にも対応してるんですね)




スポンサーリンク


ちょっとやってみた感想としては、どうやら視差があり過ぎると人間の眼の認識が追いついて来ない感じ。(ちなみに、人間の平均的な両眼距離は6.5cmだそうです)
被写体とカメラの距離、画角、二つのカメラの注視点もちゃんと考えないといけない模様。(まあ、当然か)
眼はモニタ画面を注視するわけだけど、視差が大きくて像がかなり手前に飛び出す場合、手前を注視する感覚へ反射的に頭を切り替えるのがなかなか難しい。(自分だけかもしれないけど)
ただ、人間が認識しやすいように視差を減らすと、じゃあ立体視の意味があるのかという話でもある。

それから、これは偏光方式の質の問題もあると思うけど、像を立体として認識するには、色も重要な要素なんじゃないかと。オイラの作った視差動画は色味がほとんど無いんで、眼が認識しづらかったんじゃないだろうか。偏光メガネでも反対の眼用成分を完全に遮断できないようで、色味が無いと薄っすら見える反対成分と混同して認識してしまう。ということで予想としては、モノクロで視差を作っても効果が薄いんじゃないだろうか。(閲覧環境の質に依存する要素だけど)

ところで、以前もMayaのバージョンを上げた時にちょっと問題が発生した自前Shaderなんだけど、今回バッチ処理でさらに問題発覚。カレントフレームではレンダリングできるのに、バッチに投げると全く描画されなくなる。てっきりレンダーレイヤーの設定を間違えたのかと思ってたんだけど、そういうわけじゃないらしい。バッチに投げると、Shaderを割り当てられてたオブジェクトがまるで透明になったかのように影も形も出ない状態に。バージョンのせい?64bitにしたせい?わからん。

追記:バッチに投げるとShaderが動かない原因はどうやらMTypeIDのせいらしい。環境が変わったことでIDが他のノードとかぶったりしてるのかも。オイラがいいかげんにIDつけてたのがいけなかった。こういうところはスクリプトに劣る部分だな。


スポンサーリンク

関連記事

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrush 4R7

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

生物の骨格

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushのUV MasterでUV展開

Unityの薄い本

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

Open Shading Language (OSL)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

無料で使える人体3DCG作成ツール

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

なんかすごいサイト

C++始めようと思うんだ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

UnityでLight Shaftを表現する

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Physically Based Rendering

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

HD画質の無駄遣い その2

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

今年もSSII

コメント