ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU MEDIA)

全日本バーベイタム選手権

記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)


スポンサーリンク

これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ


スポンサーリンク

関連記事

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Maya API Reference

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Raytracing Wiki

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

PythonでBlenderのAdd-on開発

ラクガキの立体化 反省

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

HD画質の無駄遣い その2

マジョーラ

海外ドラマのChromaKey

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

もちもち泡のネコ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

注文してた本が届いた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

バーガーキングのCM

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

生物の骨格

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

PowerPointによるプレゼン

趣味でCEDECに来ている者だ

CM

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

AfterEffectsプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

コメント