ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU MEDIA)

全日本バーベイタム選手権

記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)

これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ

関連記事

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Raspberry Pi

マイケル・ベイの動画の感覚

シン・ゴジラのファンアート

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Blenderでよく使うaddon

iPhone欲しいなぁ

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

豆腐みたいな付箋

ZBrushでカスタムUIを設定する

『ヒカリ展』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

Unreal Engine 5の情報が公開された!

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Adobe Photoshop CS5の新機能

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ZBrushのお勉強

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

副業の基本と常識

天体写真の3D動画

Profilograph

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ZBrush キャラクター&クリーチャー

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

フルカラー3Dプリンタ

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

デザインのリファイン再び

Virtual Network Computing

ZBrushでアマビエを作る その2

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

Raytracing Wiki

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Unreal Engineの薄い本

コメント