全日本バーベイタム選手権
記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)
これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ
関連記事
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Blenderでよく使うaddon
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
副業の基本と常識
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
3DCG Meetup #4に行ってきた
透明標本
Chevy shows off Transformers: ...
なりきり玩具と未来のガジェット
立体視を試してみた
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
UnityでLight Shaftを表現する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
サンプルコードにも間違いはある?
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
なんかすごいサイト
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Unityをレンダラとして活用する
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
ポリ男からMetaHumanを作る
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
CEDEC 2日目
ubuntuでサーバー作るよ
インターフェイスは世界を規定する
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Subsurface scatteringの動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
PowerPointによるプレゼン



コメント