ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU MEDIA)

全日本バーベイタム選手権

記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)

これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ

関連記事

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

PCの自作

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

HD画質の無駄遣い

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

CreativeCOW.net

Houdiniのライセンスの種類

消費の記録

ZBrush 4R8 リリース!

フルカラー3Dプリンタ

adskShaderSDK

Raspberry Pi

大人の知識で玩具の改造

3DCGのモデルを立体化するサービス

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Raytracing Wiki

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ミニ四駆で電子工作

ZBrush 2018へのアップグレード

ミニ四駆ブーム?

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

立体視を試してみた

仮面ライダーバトライド・ウォー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

ZBrushでアマビエを作る その2

MFnMeshクラスのsplit関数

インターフェイスは世界を規定する

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

CM

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

胡散臭いデザインの参考サイト

サンライズの勇者シリーズ30周年

UnityのGlobal Illumination

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

コメント