全日本バーベイタム選手権
記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)
これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
iPhoneをエレキギターのアンプにする
新年の衝動買い
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ubuntuでサーバー作るよ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
参考になりそうなサイト
サンライズの勇者シリーズ30周年
TVML (TV program Making langua...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
Open Shading Language (OSL)
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
GAN (Generative Adversarial Ne...
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
HackerスペースとMakerスペース
Unite 2014の動画
立体視を試してみた
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
素敵なパーティクル
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ミニ四駆で電子工作
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
Chevy shows off Transformers: ...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
コメント