ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU MEDIA)

全日本バーベイタム選手権

記録せよ。
世界No.1※の記録メディア「Verbaitim(バーベイタム)」上陸!
これを記念して、「全日本バーベイタム選手権」を開催します。
「Verbaitim」は、日本語だと読みにくいけれど、ラテン語で「一語一句そのままに」という意味。
次々と現れる10問の読みにくい言葉たちを「一語一句そのままに」
記録して、メディアモンスターを完成させてください。
※2005-2008年 記録型CD、DVD世界シェアNo.1(出典:米国Santa Clara Consulting Group)

これ面白い。もう、商品の質とかあんまり関係ないキャンペーンだけど。
出題される問題に答えると、この会社の商品を組み合わせて出来た3Dのロボットが完成。(ロボの動きが楽しい)
そのロボットを使って対戦もできる。(ボスと対戦とか)
対戦中は視点が自動的に移動して立体感抜群。
戦闘中にカメラボタンを押すと、戦闘が一時停止となり、視点を回転させて画像を撮影可能。
撮影した画像はダウンロードできるとか、凝り過ぎな仕様。
戦うとボディが大きくなる。(成長?)
Flashでこんなに遊べるもんなんだね。
これがオイラのロボ

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

Paul Debevec

ZBrush 2018での作業環境を整える

素敵なパーティクル

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

OpenMayaRender

ミニ四駆ブーム?

Unityをレンダラとして活用する

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

この連休でZBrushの スキルアップを…

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

クライマックスヒーローズ

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

機械学習での「回帰」とは?

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

MFnDataとMFnAttribute

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

アニゴジ関連情報

布のモデリング

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Unite 2014の動画

顔モデリングのチュートリアル

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

全脳アーキテクチャ勉強会

コメント