こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
オープンソースの取引プラットフォーム
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Raspberry PiでIoTごっこ
機械学習について最近知った情報
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
MRenderUtil::raytrace
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Active Appearance Models(AAM)
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
WordPressのテーマを自作する
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
html5のcanvasの可能性
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
GoogleのDeep Learning論文
参考書
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ROMOハッカソンに行ってきた
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
機械学習手法『Random Forest』
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
UnityでOpenCVを使うには?
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
HD画質の無駄遣い
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
Raspberry Pi 2を買いました
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
オーバーロードとオーバーライド
WordPress on Google App Engine...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
コメント