SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)
こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並みの超小型サイズなのが魅力。ここ最近、ちょっとずつ物欲に駆られて調べ始めているのです。

Intel Edison

まあ、普通はEdison単体ではなくて、他の拡張ボードと合わせて使うんだけど。Breakout Boardとセットのキットがスタンダードのようだね。

Intel Edison Breakout Board Kit Edison本体+Breakout基板

そろそろ、個別のマイコンのお作法を覚えるよりも、単純にLinuxの扱いに慣れ親しんでおいた方が良いのかもね。デバイスがリッチになるほど、基本がLinux化していくイメージ。



Pythonと、お馴染みOpenCVも使えるので、Webカメラをつなげば、カメラ画像に対して顔検出を行うこともできる。

Edisonで顔認識

OpenCVは,opkgにパッケージがあります.
# opkg install opencv python-opencv

こちらの動画を見た限りだと、そこそこの応答性能で動かせそうな感じ。↓

ちょっと調べたら、小型の拡張ボードシリーズSparkFun Block for Intel® Edisonが発売されているので、割と小さいサイズを保ったままで拡張可能だ。

SparkFun Block for Intel® Edison



PWMやGPIO、バッテリーをちょっと試してみたいな。どれもスイッチサイエンスで買える。

Intel Edison Block - PWM

Intel Edison Block - GPIO

Intel Edison Block - Battery

関連記事

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

スクレイピング

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Verilog HDL

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

WordPressプラグインの作り方

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

機械学習手法『Random Forest』

ニューラルネットワークと深層学習

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

UnityのAR FoundationでARKit 3

Raspberry Pi 2を買いました

ミニ四駆で電子工作

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

UnityのuGUIチュートリアル

html5のcanvasの可能性

ベイズ推定とグラフィカルモデル

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

SVM (Support Vector Machine)

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ポイントクラウドコンソーシアム

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

adskShaderSDK

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Adobe MAX 2015

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

コメント