Quartus II

Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)

無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。

  • Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
  • すべての MAX〓 CPLD
  • Arria II GX FPGA: EP2AGX45
  • Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
  • Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
  • Stratix FPGA: EP1S10

Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。

  • VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
  • Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
  • 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
  • デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール

参考:Quartus II入門

関連記事

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

定数

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

PlanetMath

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

IIS

UnityでARKit2.0

Machine Debug Manager

Unityの薄い本

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

参考になりそうなサイト

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

続・ディープラーニングの資料

このブログのデザインに飽きてきた

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

WordPressのテーマを自作する

サンプルコードにも間違いはある?

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

オープンソースの取引プラットフォーム

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Raspberry PiでIoTごっこ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

CreativeCOW.net

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

コメント