Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Raspberry Pi 2を買ったので、せっかくだからIoTっぽいことをしたいと思っている。構想としては、Raspberry Piに繋いだセンサーの情報をWebブラウザから閲覧できるような感じ。


ということで、Raspberry PiをWebサーバにして、クライアントからWebブラウザを介してGPIOを操作する方法を調べてみた。

調べてみると、1番お手軽そうなのはWebIOPiというPythonのライブラリを使う方法。

WebIOPi

  • Control, debug, and use your Pi’s GPIO, sensors and converters from a web browser or any app
  • WebIOPi is the perfect Swiss-knife to make connected things
  • Developed and provided by Eric PTAK (trouch)
  • Runs on Raspberry Pi





インストールして実行すれば、Raspberry Pi上にWebサイトが立ち上がり、ブラウザ上からRaspberry PiのGPIOを簡単に操作できるようだ。

Wi-Fiでローカルエリアネットワークを構築すれば、モバイルから操作もできるわけだ。

WebブラウザからRaspberry Pi を操作する(WebIOPi 利用)

ただ、それだけだとできることが狭そうな気もするので、単純にRaspberry PiでのWebサーバの構築方法と、そこからGPIOにアクセスする方法を調べることにした。

そこで見つけたのがlighttpdという軽量なWebサーバフレームワーク。これはメモリ消費量が少なく、CPU負荷の少ない高速動作を目的に作られており、聞くところによると、Apacheの2倍近く速いらしい。Raspberry Piみたいに簡素なPCには最適だね。

ということで、Raspberry PiにlighttpdでWebサーバを構築し、GPIOを操作するインストール例を載せているページを見つけた。↓

ブラウザからGPIOを操作

ブラウザから、GPIOを操作する方法を記載しています。 RaspberryPi上にWebサーバを構築して、Webサーバにアクセスすることで、GPIOを操作することが可能になります。これにより、ブラウザからLEDを点灯したりすることができます。

そして、定期的にセンサーの値を取得して表示、あるいは記録してグラフにするならこの辺の情報かな。↓

色々遊ぶぞ。

関連記事

Blender 2.8がついに正式リリース!

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

html5のcanvasの可能性

Theia:オープンソースのStructure from M...

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Verilog HDL

WordPressの表示を高速化する

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

仮想関数

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Unityの薄い本

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ブログの復旧が難航してた話

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

ミニ四駆で電子工作

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

続・ディープラーニングの資料

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

adskShaderSDK

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

オープンソースの取引プラットフォーム

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

OpenCV

SVM (Support Vector Machine)

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

ZBrushのZScript入門

Unityからkonashiをコントロールする

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

コメント