Ambient Occlusionを解析的に求める

Twitterで解析的なAmbient Occlusionの話を見かけたので読んでみた。オイラ、修士論文はAmbient Occlusion系だったんだよね。





解析的環境遮蔽

解析的に環境遮蔽を求めたい。

環境遮蔽(Ambient occlusion)を計算する場合、通常はモンテカルロ法を使った数値計算問題として解く。モンテカルロ法は解析解がとても複雑であったり、そもそも存在しないような場合であっても使えるためとても便利であるが、一方で標本の数が無限にならない限り真値に対する誤差は0にはならない。そもそも環境遮蔽の解析解が存在するならばモンテカルロ法を使う理由が弱くなる。いくつかの場合について解析解を求めてみる。

https://ykozw.github.io/post/analytic_ambient_occlusion/

モンテカルロ法の場合、サンプリングをかなり飽和させないとどうしてもノイズが目立ってしまうんだよね。
学生の頃、サンプリング方式に何となく嫌悪感を抱いた時期があって、泣きながらプログラムと修論書いてた。あの頃は「解析的」という言葉もよく知らなかったけど。

そういえば、Twitter上ではアンビエントオクルージョンちゃんというゆるキャラもいる。



ブログもあるよ↓
アンビエントオクルージョンちゃん コンピュータグラフィックスについて書きますっ

関連記事

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

注文してた本が届いた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

『THE仮面ライダー展』を見てきた

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...

天体写真の3D動画

Houdiniのライセンスの種類

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushトレーニング

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

3DCGのモデルを立体化するサービス

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

参考書

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

ZBrushのお勉強

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た

Unityの薄い本

BSDF: (Bidirectional scatterin...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

コメント