ノープランで作り始めたアマビエ。

最近元気が無くて模型制作はあんまりできてないけど、ZBrushなら元気が無くてもあまり気負わずに手を着けられる。
とりあえずファイルを開いてしばらく眺めるだけでも、「ここに少し手を加えよう」という気持ちがわいてきていじることができる。
ということで無計画のまま進めた↓

何か見本があってその形状を再現するわけではないので、多少迷いがあっても躊躇なく手を加えることができる。
ZBrushは探りながらの操作がしやすくて良いね。
正面から見た形状にはなんとなく戦闘機風の印象を重ねていたけど、

よくよく思い出してみたら、「怪獣総進撃」に登場するムーンライトSY-3の影響があることに気づいた。

少し魚っぽい意匠を増やそうと思って、首あたりにエラのようなヒダを作ってそのまま肋骨のように胸まで続けてみた↓

脚先は何となくゴジラの背びれみたいに。
胸がえぐれてるような部分を強調してそこから生える両足(?)はオタマジャクシからカエルになる途中のような雰囲気で。

肩甲骨というか肩のトゲの後はまだどんな形状にしようか試行錯誤中。

最初からここまでの過程を改めて5分の動画にした↓
アマビエの独特の髪の毛はどうやって作ろうか。
魚っぽい雰囲気とクリーチャーっぽさの参考にしようと思って少し古代魚について調べてみたら、ボスリオレピスというカッコいい種類の存在を知った。
最近、YouTubeでコンセプトアーティスト(?)のチャンネルを見るようになった↓
静止画で仕上げることを前提に、最終的なディティールはPhotoshopで切り貼りして仕上げるんだな。
制作記事まとめページ↓

関連記事
この本読むよ
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
HD画質の無駄遣い その2
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
ZBrushのUV MasterでUV展開
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
線画を遠近法で描く
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
OpenMayaRender
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
clearcoat Shader
Unityの薄い本
UnityのAR FoundationでARKit 3
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Maya API Reference
ZBrushの練習 手のモデリング
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
ZBrushで基本となるブラシ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Oculus Goを購入!
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ラクガキの立体化 進捗
mentalrayのSubsurface Scatterin...


コメント