Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

まだプレビュー版ではあるけど、映像業向けにUnityにPythonのScript環境を提供するパッケージPython for Unity

Python for Unity

Python for Unityは、様々なメディア、エンタメ業界のアプリケーションとUnityの連携を促進し、Unityをより広範な制作パイプラインへとシームレスに統合することができます。
UnityプロジェクトでPythonが利用できると、以下のようなメリットが得られます:

  • Unityをリアルタイムレンダラーとして使用する際のシーンとシーケンスのassembly自動化。
  • 大量アセットの複製や変更など、時間のかかるタスクの自動化。
  • 複雑なUIを使用して他のDCCツールとネイティブに連携できるカスタムエディターツールの作成。

Python for Unityは以下の機能を提供します:

  • Pythonコードを実行可能なTechnical Artist向けのPython Script Editor。短いスクリプトを実行したり、新しいメニュー項目を簡単に作成できます。
  • Pipeline Technical Director向けのin-process API。C#からPythonで実装されたスタジオのスクリプトを呼び出したり、逆にPythonからC#のコードを呼び出すことができます。
  • Pipeline Technical Director向けのout-of-process API。Pythonで実装されたスタジオのカスタムアプリケーションとUnityと間のライブリンクを作成することができます。
  • プロジェクト設定



あくまでUnityEditor上でEditor拡張的にPythonを利用できるというだけのようで、Pythonのコードを使ってUnityアプリケーションを開発できるというわけではないようです。
Installationを読むと、使えるのはまだPython2.x系だけか…
連携を想定する各DCCツールが提供するPython環境は軒並みPython2.x系だもんな。

フォーラムによると、Pyhon3.x系への対応も現在開発中ではあるらしい↓
https://forum.unity.com/threads/introducing-python-for-unity-editor.812748/

このパッケージの開発背景として、昨今のCG映像制作のパイプラインがPythonで組まれる傾向にあることと、Unityをシミュレーション用途やリアルタイムレンダラーとして活用する例も増えてきているからみたい。
機械学習界隈からの流れではないのね。
https://qiita.com/tm8r/items/29d598231b793be6c6ea

関連記事

ポリ男をリファイン

タダでRenderManを体験する方法

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Google Chromecast

Google App Engine上のWordPressでF...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

BlenderのRigifyでリギング

Model View Controller

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ジュラシック・パークのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

プログラミングスキルとは何か?

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Google App Engineのデプロイ失敗

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

OpenGVのライブラリ構成

ZBrush 2018へのアップグレード

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Oculus Goを購入!

C++の抽象クラス

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

R-CNN (Regions with CNN featur...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

このブログのデザインに飽きてきた

MFnMeshクラスのsplit関数

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

コメント