PureRef:リファレンス画像専用ビューア

絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。

PureRef

PureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう、シンプルで軽量に作られたツールです。
詳しくはこちら



画面上を余計な情報で邪魔しないように、GUIボタンは無く、本当に画像だけを表示できる。最前面表示を固定しておくこともできる。



GUIボタンが無いので、キーボード操作のコマンドが用意されている。

デフォルトのキーバインド

Actions

Minimize Ctrl+M
Close Ctrl+X
Copy Ctrl+C
Paste Ctrl+V
Select All Ctrl+A
Help Ctrl+H
About Ctrl+Q
Customize Ctrl+U
Undo Ctrl+Z
Redo Ctrl+Shift+Z
Always On Top Ctrl+Shift+A
Transparent To Mouse Ctrl+T
Maximize Ctrl+F
Save Ctrl+S
Save As Ctrl+Shift+S
Load Ctrl+L
Load Most Recent Ctrl+Shift+L
Load Images Ctrl+I
Export Scene Ctrl+E
Export All Images Ctrl+Alt+I
Export Selected Images Ctrl+Shift+I
Open Source Ctrl+Shift+O
Align Images Ctrl+Arrow Keys
Align Optimal Ctrl+P
Stack Ctrl+Alt+S
Same Height Ctrl+Alt+Arrow Left
Same Width Ctrl+Alt+Arrow Right
Optimize Canvas Ctrl+O
Reset Cropping Ctrl+Shift+C
Add Note To Image Ctrl+N
Reset Camera Ctrl+G
Lock Canvas Ctrl+R
Clear Ctrl+K
Preset Dark Alt+1
Preset Light Alt+2
Preset Glass Alt+3
Preset Custom 1 Alt+4
Preset Custom 2 Alt+5
Preset Custom 3 Alt+6
Preset Custom 4 Alt+7

Controls

(左クリック併用)

Pan Alt
Pick Color S
Pick Coordinate D
Zoom Z, Scroll
Rotate Ctrl
Continous Select Shift
Snapped Rotate Ctrl+Shift
Scale Ctrl+Alt
Flip Alt+Shift
Change Opacity Ctrl+Alt+Shift
Crop Selection C
Focus Image Space, Double Click
Focus Next Image Right Arrow
Focus Previous Image Left Arrow
Delete Delete, Scroll click

https://3dnchu.com/archives/pureref/

関連記事

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

海外ドラマのChromaKey

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

3DCGのモデルを立体化するサービス

ポリ男からMetaHumanを作る

ジュラシック・パークのメイキング

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

BlenderのRigifyでリギング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

UnityでLight Shaftを表現する

この連休でZBrushの スキルアップを…

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Blenderでよく使うaddon

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

布地のシワの法則性

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

CreativeCOW.net

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

コメント