オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。
Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。
プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。
関連記事
3D復元技術の情報リンク集
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの取引プラットフォーム
WordPress on Google App Engine...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
このブログのデザインに飽きてきた
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
タマムシっぽい質感
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
AfterEffectsプラグイン開発
Boost オープンソースライブラリ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
スクレイピング
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
SVM (Support Vector Machine)
Unityからkonashiをコントロールする
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Konashiを買った
ブログをSSL化
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
WordPressのテーマを自作する
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
コメント