WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Mayaのプラグイン開発

WinSCP

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

ブログが1日ダウンしてました

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

C++始めようと思うんだ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

タマムシっぽい質感

Unityで学ぶC#

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

WordPressのテーマを自作する

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

プログラミングスキルとは何か?

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Unityの薄い本

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

クラスの基本

HerokuでMEAN stack

今年もSSII

Google App EngineでWordPress

オープンソースの取引プラットフォーム

Boost オープンソースライブラリ

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

コメント