WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

オイラはこのブログのサイトマップ生成にGoogle Sitemap Generator Pluginを使っていたんだけど、7月の終わりぐらいから、Googleウェブマスターツール上ではサイトマップの処理がずっと保留になっていて、変だなと思いつつ放っておいたんだけど、最近原因が分かった気がする。

Google Sitemap Generatorをバージョンアップしたことで、生成されるサイトマップの構造が変わったみたい。そして、オイラはALL in One SEOも併用していたから、ALL in One SEOが生成したサイトマップとバッティングしておかしなことになっていたみたい。ALL in One SEOのサイトマップ生成機能はOFFにして、Google Sitemap Generatorだけにして運用を再開した。

プラグインの最新版が出たらホイホイ更新してたからこうなった。。。

関連記事

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

クラスの基本

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

ネームサーバとDNSレコードの話

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

WinSCP

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ブログがダウンしてました

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

動的なメモリの扱い

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

続・ディープラーニングの資料

仮想関数

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

オープンソースの取引プラットフォーム

Unityからkonashiをコントロールする

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

WordPressのテーマを自作する

ブログをSSL化

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

pythonもかじってみようかと

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Managing Software Requirements: A Unified Approach

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

C++の抽象クラス

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

コメント