Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)

関連記事

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Unreal Engineの薄い本

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Python for Unity:UnityEditorでP...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

UnityでPoint Cloudを表示する方法

続・ディープラーニングの資料

WordPress on Windows Azure

WordPressのテーマを自作する

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

今年もSSII

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

オープンソースの取引プラットフォーム

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Structure from Motion (多視点画像から...

ブログがダウンしてました

WinSCP

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Unityで学ぶC#

OANDAのfxTrade API

WordPressの表示を高速化する

ニューラルネットワークで画像分類

Unityの薄い本

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Model View Controller

ROMOハッカソンに行ってきた

プログラミングスキルとは何か?

WordPress on Google App Engine...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

コメント