ワンフェス行ってきました。
ワンダーフェスティバル2018[冬]
Wonder Festival は、フィギュアや模型をはじめとする国内最大級の立体造形の祭典。
プロ・アマチュア問わず多く造形家の力作が集い、メーカー出展ブースでは、新製品や限定品などをいち早く目にする事ができる。
今回も事前に書店で入場券代わりのガイドブック(2,500円)を購入して挑んだんだけど、電車の乗り換えを間違えて会場に到着するのがだいぶ遅くなっちゃった。
前回は前回で急に別の用事が入っちゃったりして、ガイドブック事前購入のメリットが活かせてないこの頃。

ただ、ワンフェスに行くと毎度何かしらキットを購入してしまう割に、組み立てが遅くてどんどん積みキットが増えているので、今回はなるべく買わない方向で。(前回どころか、前々回買ったキットもまだ積んでるし…)
今回は先に企業ブースから見て回った。
海洋堂
DMM.make
DMM.makeブースでは、様々なコラボ展示を行っていた。
十代目松本幸四郎の3Dスキャンを基に制作された等身大模型とか。

こちらのロボットにちょっと感動してしまった↓
http://robo-pro.com/speecys/index.html
酒井ゆうじ造型工房
今回は工房25周年ということで3点もある。
新作は30cmゴジラ1993。(ゴジラVSメカゴジラ)
http://g-dream.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-bf62.html

バンプレストの一番くじの景品フィギュアの原型をレジンキット化した23cmゴジラ2017 GODZILLA 怪獣惑星。
http://g-dream.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-3458.html

そして、42cmガメラ3の再販!
http://g-dream.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-1fcc.html

ワコム
ペンタブレットでお馴染みのワコムブースでは、写真撮影は禁止だったけど、アニメーション映画「GODZILLA」三部作とコラボしたZBrush体験コーナーがあった。
映画で使われたゴジラ・アースやセルヴァムの3DデータをZBrush上でグリグリ、モリモリして遊べたよ。
https://news.mynavi.jp/article/20180220-wacom/
ワンフェス2018冬では【ホール4】の「3D-GAN」ブースにて、ゴシラ・アースの3Dモデリング体験ができます!実際に映画制作の現場で使用されていたペンタブで是非3DCGアニメーションならではのゴシラに触れてみてください!!ここだけの体験としてアニゴジの背鰭入れなども出来たり?#アニゴジ#wf2018w pic.twitter.com/HmlzN97Lx9
— 映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』 (@GODZILLA_ANIME) 2018年2月18日
4ホールh.、3DGANのたのしさを見てくれ #wf2018w pic.twitter.com/uJDrQLDbsg
— 一般社団法人3Dデータを活用する会 (@3DGAN) 2018年2月18日
ついでにワコムの左手デバイスを教えてもらった↓

セルヴァムの3DデータをFormLabs社のForm2で出力したサンプル。

デジタル原型ステージ
今回も3D-GAN(一般社団法人3Dデータを活用する会)のデジタル原型ステージを観覧。

https://news.mynavi.jp/article/20180220-586933/
デジタル原型ステージも大盛況!(OvO)!4ホールh. #wf2018w pic.twitter.com/PozwPOdnvQ
— 一般社団法人3Dデータを活用する会 (@3DGAN) 2018年2月18日
https://news.mynavi.jp/article/20180221-587184/


https://news.mynavi.jp/article/20180221-587423/
https://news.mynavi.jp/article/20180222-587766/
追記:ステージの録画が公開された↓
https://www.stickam.jp/gan3d/media/
AARU
AARUさん卓でのライジンオーがすごかった。次回販売を目指しているとのこと。
WF卓番5-20-10 AARU ”展示のみ”ですがWFお品書きです。
完全変形レイズナーMk-V、完全無敵合体ライジンオーになります。合体変形前も展示します。
売り物でオリロボをこしらえておりましたが、間に合わず、、、これで3回連続、WF販売なしです。当日はform2のプリセールスでも頑張ろうかと。 pic.twitter.com/B4uOEKynPY— インコ先生 WF 5-20-10 (@inkoteacher) 2018年2月16日
今回のワンフェスの戦利品はこちらの書籍。

「空想科学温泉街」さんの卓で可動戦車を見てテンションが上がったので。
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
模型をターンテーブルで撮影
ガワコス
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
『大ゴジラ特撮王国』に行った話
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
2023年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2
シフトカーを改造してラジコン化する人達
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
マジョーラ
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
ガメラ生誕50周年
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
ZBrushの作業環境を見直す
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
夕刊ゴジラ







コメント