海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

少しずつ明るくしていきます。



Mr.カラーのニュートラルグレーに、スモークグレー、ブルーを混ぜてやや青寄り(?)のグレーを作り、光が当たりやすい部分に吹いた。



うーん、これならこの前試したミディアムブルーでも良かったかもしれん。。。



背中は背びれの凸を中心に吹いた。



真鍮線で軸打ちして別パーツ状態のままにしておいた背びれにも同じ色を吹いた。
背中にはめてみて色のバランスをチェック。うん、吹き過ぎた気がする。。。



エアブラシでの陰影塗装はこれぐらいで、後は筆に頼った方が良いかも。
というのも、キンゴジの時は明るさを変えて5段階ぐらいエアブラシで吹き重ねたけど、あんまり効果が感じられなかったのだ。
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』
2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。


オイラの吹き方の問題も大きいと思うけど、これ以上繊細な表現はドライブラシでやった方が手間に対するリターンが大きいきがするのだ。

ということで、以降は筆で仕上げてく。続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』
まだ組み立て途中…2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。このキットは酒井ゆうじ氏原型で、映画「...

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

顔のモデリング

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッチ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

2016年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

映像ビジネスの未来

マジョーラ

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

ゴジラ・フェス オンライン 2020

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編が公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

ガワコス

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

ゴジラのガレージキット組み立て動画

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

コメント