少しずつ明るくしていきます。
Mr.カラーのニュートラルグレーに、スモークグレー、ブルーを混ぜてやや青寄り(?)のグレーを作り、光が当たりやすい部分に吹いた。
うーん、これならこの前試したミディアムブルーでも良かったかもしれん。。。
背中は背びれの凸を中心に吹いた。
真鍮線で軸打ちして別パーツ状態のままにしておいた背びれにも同じ色を吹いた。
背中にはめてみて色のバランスをチェック。うん、吹き過ぎた気がする。。。
エアブラシでの陰影塗装はこれぐらいで、後は筆に頼った方が良いかも。
というのも、キンゴジの時は明るさを変えて5段階ぐらいエアブラシで吹き重ねたけど、あんまり効果が感じられなかったのだ。
オイラの吹き方の問題も大きいと思うけど、これ以上繊細な表現はドライブラシでやった方が手間に対するリターンが大きいきがするのだ。
ということで、以降は筆で仕上げてく。続きは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 ...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
日本でMakersは普及するだろうか?
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
2024年 観に行った映画振り返り
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ミニ四駆のラジコン化情報
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
GMKゴジラの口接着
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
機動武闘伝Gガンダム
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
アニゴジ関連情報
顔のモデリング
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
映画『Godzilla: King of the Monst...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
コメント