最近はシン・ゴジラのレジンキットの組み立てに集中してて放置してたけど、このモスゴジもボチボチ進めていきます。

大まかなパーツの接着はささっと終えて、今回は主に表面の気泡を埋める作業をします。
(首から上は口周りの改造を終えてから接着する予定)
気泡の処理はキンゴジの時も苦労しましたが、このモスゴジも元々20年以上前に発売された古いキットの再販品。なので、当時の金型で製造されたソフビパーツは、現在販売されているソフビ製品と比べるとモールドの品質が悪い気がします。これは元々当時の量産技術の限界か、あるいは長年使われた金型にゴミが詰まってしまった結果かもしれません。
まあ、とにかく気泡を埋める作業が大変なのです。
キンゴジの時もエポキシパテやポリパテ、光硬化パテを試して効率的なやり方を探ってたんだけど、今回はまたちょっと違うやり方を試してみる。


作業効率が上がるもっと単純な方法を思いついたのです。
と言っても、使うのは特殊なものでもなんでもなく、ゼリー状の瞬間接着剤です。(むしろ今までなぜ使わなかったんだ。。。)

これに細ノズルを付けて気泡箇所に注入すれば、簡単に気泡が埋まる!当然、細ノズルがすぐに詰まってしまいますが、そこは使い捨てと割り切ってしまう。

やってみた結果がこちら。割と良い感じ。これで作業時間が大幅に短縮できるぞ。

この調子で1つ1つの気泡箇所にゼリー状瞬間接着剤を注入していった。接着剤は透明で形が分かりづらいので、たまに溶きパテを塗って仕上がりを確認しながら進めた。
接着したパーツ同士の隙間はいつも通りエポキシパテで埋めた。


次は背びれパーツに真鍮線の持ち手を付けよう。今回は塗装後に背びれを接着するプラン。
続きは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
ゴジラのガレージキット組み立て動画
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形...
2016年 観に行った映画振り返り
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
シフトカーを改造してラジコン化する人達
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装
GMKゴジラの爪の塗装
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
仮面ライダーの玩具
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...
GMKゴジラ完成!
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
エアブラシの思い出
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
溶剤
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
ゴジラのプラモデルの組立動画



コメント