前回、LEDを仕込んで点灯してみたら、ちょっとイメージと違ったので少し手直しする。

そもそも眼のクリアーパーツの色が薄過ぎたので、クリアーイエローではなく、もっと濃いクリアーオレンジに塗りなおすことにする。
まずはクリアーイエローを溶剤で落とす。

色を落とすのは最終的に露出する部分だけで良いので意外と部分的。
そして、クリアーオレンジで塗りなおす。今回はMr.カラーのクリアーオレンジ吹いた。

そして、LEDの光の指向性が強すぎて眼全体が光ってくれなかったので、3mm砲弾型LED用の拡散キャップというものを付けてみることにした。

前回、クリアーパーツとLEDをグルーガンで固定しちゃったけど、案外簡単に引っこ抜けた。

拡散キャップを付けて光らせてみると、横にも光が広がるようになった。

だけど、やっぱりまだ光が白過ぎる感じ。

拡散キャップには色付きのタイプもあるので、黄色い拡散キャップを使うことにした。(そもそもLEDを黄色にすれば良かったか?)


これでクリアーパーツをはめて光らせてみる。割といい感じか?

印象を見るために仮で頭部パーツにはめて光らせてみる。意外とオレンジ感は薄いな。

正面から見ると、光源が寄り目ぎみになってしまった。これは、もうどうしようもないな。。。

今まで、LEDの指向性には無頓着だったな。確かにデータシートには光の広がる角度が明記されてる。今後はその辺も意識して選ぼう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸...
ゴジラの造形
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
アニゴジ関連情報
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
ゴジラの日
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
ゴジラのプラモデルの組立動画
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る


コメント