実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。



このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―

関連記事

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrush 2018での作業環境を整える

Blenderでよく使うaddon

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ZBrushのお勉強

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ZBrushCore

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ポリ男をリファイン

顔モデリングのチュートリアル

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

UnityのTransformクラスについて調べてみた

紅葉 その4

海外ドラマのChromaKey

タマムシっぽい質感

Mayaのレンダリング アトリビュート

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ラクガキの立体化

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

布のモデリング

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ラクガキの立体化 進捗

Mayaのシェーディングノードの区分

コメント