基本の色は大体塗り終わったので、次は細部の塗り足しだ。
この段階でもう全部のパーツを接着しておく。ここでは瞬間接着剤を使った。
そして、まずタミヤカラー エナメル塗料のフラットブラックで全体に墨入れして、その後窓部分に同じくタミヤカラー エナメル塗料のブラックを筆塗り。
どうせ黒なんだから、下地塗装後に窓だけマスキングしておいてそのまま下地の色を使っても良かったかもな。
墨入れと言ってもモールドがそれほど多くないのであんまり印象は変わらなかった。メタリック塗装のおかげで凹凸は割とはっきり出てるし。コックピット部につやありの黒を塗った。
しばらくして、サイドの丸いのも窓だと気づいたので塗り足す。ちょっとはみ出しちゃったところは乾いてからエナメル塗料の溶剤で拭き取った。
今思ったけど、このキットの窓部分を開口して内装を作り込む改造した人いないですかね。
追記:窓を開口してる人達いた↓
おはようございます。
窓をくり抜いてみました( ̄^ ̄)ゞ#バンダイ #メカコレ #ジェットビートル pic.twitter.com/mcfrUUtOCr— 猫耳亭萌輔 (@Bluesub6) 2016年4月2日
http://blogs.yahoo.co.jp/hamosukeseat/41083796.html
次はいよいよデカール貼り。オイラデカール貼るのあんまり経験ないからちょっと心配。
追記:制作記事のまとめページ作った↓
関連記事
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪...
GMKゴジラ完成!
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
顔のモデリング
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...
2023年7月 振り返り
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
Web配信時代のコンテンツ構成
2019年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
模型制作の環境を考える
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・...
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身...
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
平成ガメラ
2018年 観に行った映画振り返り
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
コメント