メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装

基本の色は大体塗り終わったので、次は細部の塗り足しだ。



この段階でもう全部のパーツを接着しておく。ここでは瞬間接着剤を使った。
そして、まずタミヤカラー エナメル塗料のフラットブラックで全体に墨入れして、その後窓部分に同じくタミヤカラー エナメル塗料のブラックを筆塗り。

どうせ黒なんだから、下地塗装後に窓だけマスキングしておいてそのまま下地の色を使っても良かったかもな。



墨入れと言ってもモールドがそれほど多くないのであんまり印象は変わらなかった。メタリック塗装のおかげで凹凸は割とはっきり出てるし。コックピット部につやありの黒を塗った。

コックピットを黒に

しばらくして、サイドの丸いのも窓だと気づいたので塗り足す。ちょっとはみ出しちゃったところは乾いてからエナメル塗料の溶剤で拭き取った。

墨入れと窓の黒を塗った

今思ったけど、このキットの窓部分を開口して内装を作り込む改造した人いないですかね。
追記:窓を開口してる人達いた↓



http://blogs.yahoo.co.jp/hamosukeseat/41083796.html

次はいよいよデカール貼り。オイラデカール貼るのあんまり経験ないからちょっと心配。

追記:制作記事のまとめページ作った↓


関連記事

メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

模型用塗料の収納問題

2023年 観に行った映画振り返り

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

GMKゴジラのドライブラシ

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

ガレージキットのフィニッシャー

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ミニ四駆のラジコン化情報

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

溶剤

プラモデルのパチ組み

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

アニゴジ関連情報

日本でMakersは普及するだろうか?

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...

ゴジラのプラモデルの組立動画

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

模型制作の環境を考える

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼の塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ハイラ...

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

ゴジラ・フェス オンライン 2020

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...

黒歴史

コメント