OpenCVで顔のモーフィングを実装する

映画の視覚効果で初めてモーフィング技術が使われたのは映画「ウィロー」だとILMのドキュメンタリーで見た記憶がある。



ウィロー [Blu-ray]

まだ3DCGはもちろん、デジタルな視覚効果そのものが珍しかった1988年の映画だ。画像を変形させてシームレスに別の画像へ変化させて見せる「モーフィング」という表現は、旧来のオプティカル合成では到底考えられないビジュアルだった。


スポンサーリンク


邦画でも90年代中頃から結構使われていた気がする。「モスラ2 海底の大決戦」でモスラが水中モードへ変身するビジュアルもモーフィングだ。



当時小学生だったオイラでも「あ、モーフィングだ」と思った記憶があるので、当時でももうそれほど目新しい表現ではなかったかもな。
今見ると、いかにも2次元な処理でのっぺりして見える。

モスラ3部作 Blu-ray(3枚組)

時は流れ、2Dの画像加工はそれほど珍しいものではなくなり、モーフィング処理の演算コストも今時のパソコンなら気にならないレベルだ。最近は、モーフィング表現単体で驚くようなことも無い。AfterEffectsなど、この手のアプリケーションでは当たり前のように搭載されている。
http://tv.adobe.com/jp/watch/335/4863/


スポンサーリンク

単純なモーフィング Creative COWのリーダーであるエラン・スターンがタイムリマップとピクセルモーションを使用して単純なモーフィングを作成する方法をご紹介します。

前置きが長くなったけど、OpenCVとDlibを使って顔画像のモーフィングを実装するチュートリアルを見つけた。ソースコードも配布されています。↓
https://www.learnopencv.com/face-morph-using-opencv-cpp-python/



現在は顔の器官を自動で検出することができるから、顔画像同士のモーフィングを自動で処理できるわけですね。


スポンサーリンク

関連記事

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
Iterator
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Unityの薄い本
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー
Raspberry Pi
UnityでPoint Cloudを表示する方法
海外ドラマのChromaKey
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
OpenCV バージョン4がリリースされた!
MFnDataとMFnAttribute
書籍『ROSプログラミング』
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
WordPress on Windows Azure
ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
立体視を試してみた
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
タマムシっぽい質感
定数
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Paul Debevec
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
動的なメモリの扱い
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる
konashiのサンプルコードを動かしてみた
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

コメント