映画の視覚効果で初めてモーフィング技術が使われたのは映画「ウィロー」だとILMのドキュメンタリーで見た記憶がある。
![ウィロー [Blu-ray]](https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/51wtQiqypOL.jpg)
まだ3DCGはもちろん、デジタルな視覚効果そのものが珍しかった1988年の映画だ。画像を変形させてシームレスに別の画像へ変化させて見せる「モーフィング」という表現は、旧来のオプティカル合成では到底考えられないビジュアルだった。
邦画でも90年代中頃から結構使われていた気がする。「モスラ2 海底の大決戦」でモスラが水中モードへ変身するビジュアルもモーフィングだ。
https://www.youtube.com/watch?v=JxXZjuw-VPI
当時小学生だったオイラでも「あ、モーフィングだ」と思った記憶があるので、当時でももうそれほど目新しい表現ではなかったかもな。
今見ると、いかにも2次元な処理でのっぺりして見える。

時は流れ、2Dの画像加工はそれほど珍しいものではなくなり、モーフィング処理の演算コストも今時のパソコンなら気にならないレベルだ。最近は、モーフィング表現単体で驚くようなことも無い。AfterEffectsなど、この手のアプリケーションでは当たり前のように搭載されている。
http://tv.adobe.com/jp/watch/335/4863/
単純なモーフィング Creative COWのリーダーであるエラン・スターンがタイムリマップとピクセルモーションを使用して単純なモーフィングを作成する方法をご紹介します。
前置きが長くなったけど、OpenCVとDlibを使って顔画像のモーフィングを実装するチュートリアルを見つけた。ソースコードも配布されています。↓
https://www.learnopencv.com/face-morph-using-opencv-cpp-python/
現在は顔の器官を自動で検出することができるから、顔画像同士のモーフィングを自動で処理できるわけですね。
関連記事
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
スター・ウォーズのスピンオフ『マンダロリアン』の舞台裏
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
MFnMeshクラスのsplit関数
HerokuでMEAN stack
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
WordPressプラグインの作り方
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
HD画質の無駄遣い その2
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Amazon Web ServicesでWordPress
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
オーバーロードとオーバーライド
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
3D復元技術の情報リンク集
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Mayaのレンダリング アトリビュート
Google App EngineでWordPress
UnityのTransformクラスについて調べてみた
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
クラスの基本
AfterEffectsプラグイン開発
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
UnityでARKit2.0
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
コメント