VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。
VCG Library
Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。
このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabやMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。
VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。
- 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
- 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
- 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
- 曲率の計算
- テクスチャ座標の最適化
- ハウスドルフ距離の計算
- 測地線経路
- メッシュ修復機能
- 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
- メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
- 細分割曲面
注目のアプリケーション
多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。
- MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
- Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
- スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier
VCG Libraryのドキュメントはこちら。
MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。

関連記事
Google App Engine上のWordPressでF...
SIGGRAPH Asia
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
なんかすごいサイト
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
タダでRenderManを体験する方法
Theia:オープンソースのStructure from M...
プログラムによる景観の自動生成
スクレイピング
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
Unityからkonashiをコントロールする
adskShaderSDK
今年もSSII
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
色んな三面図があるサイト
MRenderUtil::raytrace
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Maya API Reference
布のモデリング
デザインのリファイン再び
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
サンプルコードにも間違いはある?
この連休でZBrushの スキルアップを…
海外ドラマのChromaKey
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
Subsurface scatteringの動画
OpenCV バージョン4がリリースされた!
ブログの復旧が難航してた話
BSDF: (Bidirectional scatterin...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
CEDEC 3日目
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...


コメント