VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。
VCG Library
Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。
このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabやMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。
VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。
- 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
- 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
- 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
- 曲率の計算
- テクスチャ座標の最適化
- ハウスドルフ距離の計算
- 測地線経路
- メッシュ修復機能
- 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
- メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
- 細分割曲面
注目のアプリケーション
多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。
- MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
- Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
- スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier
VCG Libraryのドキュメントはこちら。
MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。
関連記事
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ZScript
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Raytracing Wiki
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ZBrushでアマビエを作る その2
布のモデリング
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
このブログのデザインに飽きてきた
機械学習で遊ぶ
ポリ男からMetaHumanを作る
今年もSSII
海外ドラマのChromaKey
adskShaderSDK
クラスの基本
PythonでBlenderのAdd-on開発
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
ブログのデザイン変えました
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
ラクガキの立体化 反省
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
コメント