VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。
VCG Library
Visualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれたポータブルで外部依存関係の無いオープンソースのライブラリです。テンプレート化されており、三角形メッシュの操作、処理、クリーニング、簡略化を行うことができます。
このライブラリは10万行以上のコードで構成されており、GPLライセンスでリリースされています。このライブラリはMeshLabやMetroなど、その他多くのVisual Computing Labのソフトウェアツールのベースとなっています。
VCG Libraryは、主に三角形メッシュを管理するように調整されています。このライブラリはとても大規模で、以下のような最先端のメッシュ処理機能を多数提供します。
- 二次誤差エッジ消去をベースとした高品質な簡略化手法
- 効率的な空間クエリ構造(均一グリッド、ハッシュグリッド、kdtreeなど)
- 高度なスムージングとフェアリングアルゴリズム
- 曲率の計算
- テクスチャ座標の最適化
- ハウスドルフ距離の計算
- 測地線経路
- メッシュ修復機能
- 等値面抽出とアドバンシング・フロント法
- メッシュ上の点分布をサンプリングするPoisson Disk sampling他ツール
- 細分割曲面
注目のアプリケーション
多くのアプリケーションがVCGlibを使用して開発されています。
- MeshLab:言わずと知れたオープンソースのメッシュ処理ソフトウェア
- Metro:メッシュ同士の差異を測定するツール
- スタンフォードのDigital Michelangelo projectで巨大な3Dスキャンモデルの処理に使用された最初の高品質なout-of-core mesh simplifier
VCG Libraryのドキュメントはこちら。
MeshLabはオイラも学生の頃から使っていたけど、最初からVCGlibが使われていたのだろうか。

関連記事
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
WordPress on Windows Azure
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
AfterEffectsプラグイン開発
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
この連休でZBrushの スキルアップを…
マジョーラ
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
ラクガキの立体化 モールドの追加
Amazon Web ServicesでWordPress
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Google App Engine上のWordPressでA...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
Raspberry Pi
ラクガキの立体化
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
Mayaのシェーディングノードの区分
なんかすごいサイト
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
ZBrushで基本となるブラシ
OpenGVの用語
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...


コメント