脚の作り込みを進めている。
触る頻度をもっと上げていきたいと思いながら、結局1ヶ月に1度くらいのペースになってるな。作り始めてからそろそろ2年経つ。
映画「小さき勇者たち~ガメラ~」でのアヴァン・ガメラ登場シーンは少ない上に夜だけなので、劇中シーンから腕と脚のトゲの配置を確認するのは困難。
腕と脚の資料として、パーフェクションに載っていたメイキング写真が1番参考になると気づいた↓
腕と脚のトゲを別のSubToolで作って配置していこう。ついでに手足の爪も別SubToolに置き換えるか。
球体をMoveブラシで変形させてトゲのベース形状を作る↓
このSubToolを複製して、Moveブラシでさらに細長く尖らせて爪のベース形状とする↓
脚のトゲの位置を把握するのがなかなか大変そうだったので、とりあえずまずは手の爪を別SubToolに置き換えた↓
爪のSubToolのスケールを調整して配置するだけでも結構大変だった。スケールするとピボットの位置がズレてしまい、その度に位置を調整し直す必要があった。
配置し終わったら、手のSubTool側をいじって爪の生え際を調整した。
足の爪も別SubToolに置き換え、トゲのSubToolも少し配置してみた。
この調子で全部のトゲを配置するのはかなり面倒そうだ。脚のSubTool側に、ある程度トゲが生える位置のアタリを作ってから配置すべきだった。
でも、トゲのアタリを作るには脚のSubToolの解像度をもっと上げないとDynaMeshで潰れてしまいそう。
足に爪を配置してみると、アヴァン・ガメラの足はもっと丸っこくすべきだと気づいた。こんなに平たく面積の大きい足じゃない。足の爪はもっと引っ込んでいないといけない。
尻尾のSubToolをほんの少しだけいじって、胴体からのラインの不自然さを解消した。甲羅はもう少し前傾させた方が良いかな↓
ちびちびと修正し続けるのはだいぶ窮屈な作業だ。大胆にサクサク進めていくには、最初の概形の段階でかなりシルエットを近づける必要があるのだろうな。
脚のトゲを別SubToolで用意するなら、もっとディティールを作り込んだ状態で作っておいた方が良かっただろうか。
作業の振り返り
今回は脚しかいじってない。前回から足首付近にダブついたヒダを入れたけど、脚全体に少しずつヒダを入れ始めた。
爪のSubToolを作ったことで腕と脚に意識が向いたけど、まだ甲羅と腹甲も修正が必要だし、尻尾はまだ全然だ。
とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓

関連記事
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ガレージキットのフィニッシャー
Blenderでよく使うaddon
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
日本でMakersは普及するだろうか?
Unityの薄い本
天体写真の3D動画
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
MRenderUtil::raytrace
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
サンプルコードにも間違いはある?
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
ZBrushのお勉強
Unreal Engine 5の情報が公開された!
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Transformers ”Reference & Buli...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
AfterEffectsプラグイン開発
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrush 4R7
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
顔モデリングのチュートリアル
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
コメント