ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrush 2018での環境設定を整えたところで、



以前3Dプリントフィギュアを作った時はMakeHumanの流用で済ませてしまった手首のモデリングの練習をしてみようと思う。
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
何となく締め切りを決めたのでちょっと急いでいる。胸像を目標にするとして、少なくとも上半身は作り込むのです。背中の作り込み今まであんまりしっかり考えていなかった背中のディティールを勢いで入れた。背骨とか脊髄的なイメージでClayBuildup...


ところで、ZBrushでの作業は「モデリング」よりも「スカルプト」って呼ぶことが多いようですね。



最初は自分の手を見ながらやろうかと思ったけど、ポーズや見る角度が定まらなくてダメだ。
購入してから長らく寝かせていたこちらの書籍を引っ張り出す。↓

スカルプターのための美術解剖学 -Anatomy For Sculptors日本語版-

手首の構造・形状はこの書籍の142~144、174~182ページを参考にしよう。

モデリング

ZProjectsフォルダにデフォルトで入ってるDynaMesh_Sphere_128.ZPRをライトボックスから選択。





左右対称のモデリングではないので、トランスフォームのシンメトリはOFFにしておきます。


ベースの作成

Sphereを手のひらっぽく押しつぶし、腕に見立てて押しつぶしたCylinderを配置。



結合して繋ぎ目をDynaMeshとSmoothブラシで均し、これをモデリングのベースMeshとする。



これをMoveブラシで手首っぽいシルエットへ。



ここから指を生やす部分以外をマスクして、Moveブラシで引っ張り出す。
っていうやり方を書籍で見たんだけど、どうもオイラには上手くできなかった。。。

Moveブラシで指を作ろうとして失敗したのがこちら↓



指の関節を上手く形作れなかったのです。

CurveTubeブラシで指を生やす

なので、ちょっと別のやり方を試してみる。CurveTubeブラシを使ってみよう。



まず、親指以外の指の生え際をMoveブラシで少しだけ引っ張り出してアタリを付けておく。



CurveTubeブラシで人差し指の最初の関節までを作る。



カーブを調節して、位置を微調整。



他の指も同様に、関節1つ分CurveTubeブラシで作ってみた。



繋ぎ目をSmoothブラシで均し、Moveブラシで少し整える。



という流れをもう2回繰り返してみたんだけど、こういう風に少しずつ伸ばしていくような帰納的なやり方だと、それぞれの指の長さやポーズのバランスが取れん。。。



そもそも、手のひらが平面的過ぎる。実際には、親指の付け根は他の4本の指の付け根と同一平面状に位置しないんだよな。

もしかして、こういうのはZSphereから作った方が上手くいくんだろうか。
粘土原型制作で言う、針金の芯の長さであらかじめ全体のバランスとポーズを調整しておくような感じで。

あと、最初からDynaMesh 128は解像度高すぎだったかもしれん。
解像度が粗過ぎると指が上手く作れないけど、解像度が高過ぎてもバランス調整がやりづらくなる。

今回は失敗の蓄積と捉えて、もうちょっと色んなやり方を試してみるか。ちゃんと失敗して、訓練の精度を上げていきたい。
リファレンスとして手の模型欲しいな。AnatomyTools.comの人体模型とか買ってみても良いかも。
http://www.anatomytools.com/anatomy-c5.php

関連記事

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

タマムシっぽい質感

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ジュラシック・パークのメイキング

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushのUV MasterでUV展開

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ポリ男からMetaHumanを作る

ラクガキの立体化 モールドの追加

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ZBrushのお勉強

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ガメラ生誕50周年

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

2012のメイキングまとめ(途中)

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

なんかすごいサイト

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

UnityでPoint Cloudを表示する方法

注文してた本が届いた

コメント