シン・ゴジラのファンアート

いっすーことYOSUKE ISHIKAWA氏によるシン・ゴジラのファンアート。



https://www.artstation.com/artwork/5bbag



YOSUKE ISHIKAWA氏は、何年か前に3DCGコミュニティサイトcgUDK(UNREAL DEVELOPER KIT)で描画した特撮キャラクターのCGをアップしていて、当時からハイディティールのCGをリアルタイムで描画できるまでチューンナップされていたようだ。最近はMarmoset ToolbagMarmoset Viewerでブラウザ上でグリグリ見れる良い時代。

ところで、制作途中の進捗をWIP(Work In Progress)って言うんですね。


Twitterでずっと制作過程をアップされていたけど、初期段階からすごいクオリティだった。



強烈な作品は二次創作も活発。
ZBrushで胸像を作った人もいますね。


関連記事

マジョーラ

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

ZBrush キャラクター&クリーチャー

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアマビエを作る その2

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Houdiniのライセンスの種類

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Maya API Reference

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

UnityでPoint Cloudを表示する方法

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

WebGL開発に関する情報が充実してきている

マイケル・ベイの動画の感覚

積みキット進捗

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

GMKゴジラの口接着

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Subsurface scatteringの動画

3Dグラフィックスの入門書

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

コメント