最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。
ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴテとデカくても困る。カメラの3次元位置を手軽に計測する手段として考えているのです。
そこで見つけたのがOpenCVベースのArUco。(なんて読むんだ?)
BSDライセンスだそうです。
ArUco
ArUcoの主な特徴:
ソースコードをダウンロードしてビルドしてみた感じだと、OpenCV バージョン3でもちゃんと動きそうな感じ。
以前、凹みTipsで詳しく解説されていたので今さらではあるんですけどね。
http://tips.hecomi.com/entry/2015/06/17/234142
http://tips.hecomi.com/entry/2015/09/16/014119
つい最近OpenCVのバージョン3.1がリリースされたけど、リポジトリのopencv_contribに含まれているarucoってこれと同じものなのかな?
https://github.com/Itseez/opencv_contrib/tree/master/modules/aruco
追記:OpenCVのcontribモジュールに含まれているArUcoの使い方についてはdandelionさんがまとめている↓
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/ArUco
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/aruco%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
https://github.com/atinfinity/lab/wiki/aruco%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B
Arucoマーカーだけじゃなくて、チェスボードや、両者を組み合わせたChArUcoマーカーも検出できる。
http://qiita.com/nonbiri15/items/b893cb614d7dd6c8c86a
OpenCV3.2のcontribに含まれているArUcoのチュートリアル↓
http://docs.opencv.org/3.2.0/d9/d6d/tutorial_table_of_content_aruco.html
関連記事
uvでWindows11のPython環境を管理する
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
PCA (主成分分析)
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
コンピュータビジョンの技術マップ
3Dグラフィックスの入門書
WordPress on Google App Engine...
Oculus Quest 2を購入!
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Maya API Reference
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Mayaのシェーディングノードの区分
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
自前のShaderがおかしい件
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushのZScript入門
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ROMOハッカソンに行ってきた
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
OpenCV
まだ続くブログの不調


コメント