Ambient Occlusionを解析的に求める

Twitterで解析的なAmbient Occlusionの話を見かけたので読んでみた。オイラ、修士論文はAmbient Occlusion系だったんだよね。





解析的環境遮蔽

解析的に環境遮蔽を求めたい。

環境遮蔽(Ambient occlusion)を計算する場合、通常はモンテカルロ法を使った数値計算問題として解く。モンテカルロ法は解析解がとても複雑であったり、そもそも存在しないような場合であっても使えるためとても便利であるが、一方で標本の数が無限にならない限り真値に対する誤差は0にはならない。そもそも環境遮蔽の解析解が存在するならばモンテカルロ法を使う理由が弱くなる。いくつかの場合について解析解を求めてみる。

https://ykozw.github.io/post/analytic_ambient_occlusion/

モンテカルロ法の場合、サンプリングをかなり飽和させないとどうしてもノイズが目立ってしまうんだよね。
学生の頃、サンプリング方式に何となく嫌悪感を抱いた時期があって、泣きながらプログラムと修論書いてた。あの頃は「解析的」という言葉もよく知らなかったけど。

そういえば、Twitter上ではアンビエントオクルージョンちゃんというゆるキャラもいる。



ブログもあるよ↓
アンビエントオクルージョンちゃん コンピュータグラフィックスについて書きますっ

関連記事

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

CGのためのディープラーニング

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

clearcoat Shader

なりたい自分?

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

ゴジラ トレーディングバトル

タダでRenderManを体験する方法

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

3DCGのモデルを立体化するサービス

MFnMeshクラスのsplit関数

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

2023年の振り返り その2 仕事編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

読書は趣味か?

ガメラ生誕50周年

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

生物の骨格

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

情報の編集

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Houdiniのライセンスの種類

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

デザインのリファイン再び

UnityのGlobal Illumination

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

コメント