Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

以前OpenCVで動画の手振れ補正をするソースコードを見たけど、
https://blog.negativemind.com/2014/06/05/opencv%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%8C%AF%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3/

ソフトウェア処理による手振れ補正機能なんてものは、当然Adobeのツールにも実装されているわけです。
Adobe Premiere ProとAdobe AfterEffectsでは、手振れ補正機能がワープスタビライザーという名前のエフェクトとして搭載されているので、手軽に試すことができる。

そんで、Adobe公式のFocus In BlogでAfterEffectsのワープスタビライザー機能の解説記事を見つけた↓
https://blogs.adobe.com/creativestation/warp_stabilizer

Adobe After Effects CS5.5の新機能「ワープスタビライザー」は、強力な手ぶれ補正機能が簡単に利用できるということで発表当初から高い評価をいただいています。このワープスタビライザーの機能の裏側で何が行われているのでしょうか??


素材動画


特徴点のトラッキング


手振れ補正結果


古い手法での手振れ補正結果


関連記事

Paul Debevec

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

PCA (主成分分析)

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ニューラルネットワークと深層学習

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Active Appearance Models(AAM)

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Kinect for Windows v2の日本価格決定

MeshroomでPhotogrammetry

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Adobe MAX 2015

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ニューラルネットワークで画像分類

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ベイズ推定とグラフィカルモデル

コメント