この本、読み進めて、解らなくなったら戻ってを繰り返して、ノロノロと第7章まで読み終わった。
この本は章の合間にこの分野のプチ情報が載ってるんだけど、そこで知ったのがJuliaという言語。
2012年にオープンソースとして提供が開始された科学技術計算向けのスクリプト言語で、この本によると、ゆくゆくはRやPythonの後継言語になるとも噂されているらしい。
ちょっと調べてみたら、Juliaのリリース記事を日本語訳した方がいたので読んでみた。↓
なぜ僕らはJuliaを作ったか
僕らが欲しい言語はこんな感じだ。まず、ゆるいライセンスのオープンソースで、Cの速度とRubyの動的さが欲しい。Lispのような真のマクロが使える同図象性のある言語で、Matlabのように分かりやすい数学の記述をしたい。Pythonのように汎用的に使いたいし、Rの統計処理、Perlの文字列処理、Matlabの線形代数計算も要る。シェルのように簡単にいくつかのパーツをつなぎ合わせたい。チョー簡単に習えて、超上級ハッカーも満足する言語。インタラクティブに使えて、かつコンパイルできる言語が欲しい。
(そういえば、C言語の実行速度が必要だってのは言ったっけ?)
こんなにもワガママを言った上だけど、Hadoopみたいな大規模分散コンピューティングもやりたい。
(中略)
まだ完成してないけど、そろそろ1.0のリリースの時期だ。僕らが作った言語の名前はJulia。すでに僕らの無礼な要求に9割方は応えてくれてるけど、ちゃんとした形になるためには僕ら以外の要求も聞かないといけない。だから、君がもし欲張りで理不尽でわがままなプログラマなら、ちょいとこいつを試してもらいたいんだ。
モリモリの理想を掲げたスクリプト言語だけど、実現したら一気にデータマイニングのスタンダードになりそうな気もする。
とりあえず、ダウンロードはこちらから。
まあ、現状では立ち上がりの時間も含めるとそこまで高速ではないらしいという感想もあるようですが。↓
Julia : スクリプト言語最速? 手軽さと速さを求めた科学技術計算向け言語
さて、この書籍のプチ情報欄でKDD (International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining)という学会の存在も知った。ACMのSIG-KDDが主催するデータマイニング分野で最もレベルの高い国際会議らしい。
独学のための取っ掛かりになる情報がちりばめられててありがたい書籍。
関連記事
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
HerokuでMEAN stack
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
UnityのAR FoundationでARKit 3
スクレイピング
Iterator
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
続・ディープラーニングの資料
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Raspberry Pi 2を買いました
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
Structure from Motion (多視点画像から...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
Unreal Engineの薄い本
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
構造色研究会 -Society of Structural ...
GAN (Generative Adversarial Ne...
3Dグラフィックスの入門書
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
日米の働き方をコミカルに比較した動画
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
透明標本
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人


コメント