PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

以前、C++でLocatorノードやShaderノードを作ったことはあったけど、C++はビルドの依存関係が結構面倒。もっと手軽に作りたくて、最近はPythonで書く方法を調べてる。
プラグイン開発の大枠はすでに理解してるんで、まあ、できるだろうと。書籍Maya Python 完全リファレンスも出てるし。

とりあえずロケーター作成の記事を見てみたら、やっぱり全体像はC++と同じみたい。
https://dftalk.jp/?p=3175

そんで、MayaのPython APIはバージョン1.0と2.0があることを知った。2.0はMaya 2012から使えるようになったらしい。
大きな違いはOpenMaya周りっぽい。→Maya Python API 2.0 Reference


スポンサーリンク


今回はShapeノードを作ってみたいんだけど、公開されているサンプルコードはAPI 1.0で書かれていたので、それに倣って今回はAPI 1.0で作ることにする。
ShapeノードのPythonサンプルコードは以下2つ。(C++のリファレンスに混じってて見つけにくい)

さて、試しにこれらのサンプルをロードしてみると、一応Shapeノードとしてロードされるが、compute関数が空なので、ジオメトリはビューポート上に表示されるだけでレンダラには渡されない。つまり、Locatorと大差ないってこと。
全てのMayaノードはcompute関数を心臓部としていて、ここでoutputとなる情報を生成して出力のプラグに繋いでやる必要がある。Shaderの場合は、この出力がレンダラに渡す色になるわけ。
ということで、ちゃんとShapeノードとして機能させるには、ジオメトリのoutputアトリビュートを作ってcompute関数で値を生成してやる必要がある。
ここで参考になるのはC++の方のShapeノードのサンプル。apiMeshShape/~で始まるサンプルコードね。


スポンサーリンク

結局C++を読む羽目になってるけど気にしない。
今日はここまで。

ところで、この手の書籍って何でノードよりもコマンドプラグインの解説が充実してるんだろう。

Maya Python 完全リファレンス (Maya Python for Games and Film)


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
生物の骨格
OpenGVのライブラリ構成
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
OpenCV バージョン4がリリースされた!
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
MeshroomでPhotogrammetry
MFnMeshクラスのsplit関数
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
単純に遊びに行くのはだめなのか?
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
UnityでLight Shaftを表現する
Adobe Photoshop CS5の新機能
アニゴジ関連情報
ZBrush キャラクター&クリーチャー
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
ZBrushのお勉強
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Iterator
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
Pix2Pix:CGANによる画像変換
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
Mean Stack開発の最初の一歩
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

コメント